このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 住まいとまち・ライフライン の中の 上下水道 の中の 浸水ゼロ・安全・快適!下水道 “浸水対策強化月間(6月)” のページです。


本文ここから

浸水ゼロ・安全・快適!下水道 “浸水対策強化月間(6月)”

更新日:2023年5月17日

 東京都下水道局では、梅雨の時期にあたる6月を「浸水対策強化月間」と定めています。下水道施設の安全性の確保と都民の皆さんの防災意識の向上を図る取り組みを実施しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 浸水対策専用ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 多摩地域の皆さまへ豪雨時のお願い

浸水への備えをお願いします

豪雨により浸水被害が発生しやすい状況

  • 地下室・地下駐車場のある建物
  • 道路より低い土地にある建物
  • 「雨水ます」や「側溝」周辺にゴミがたまったり、物が置かれて、雨水が流れ込まない場所

ご自身でできる浸水への備えの例

  • 「雨水ます」や「側溝」に物を置かない、ゴミを捨てない
  • 浸水を防ぐ準備をする(土のうなど)

ご家庭でできる、ごみ袋を使った簡易水のうの活用例を紹介しています。

降雨の情報を提供しています

 東京都下水道局の東京アメッシュにて、インターネット上でリアルタイムに降雨情報を確認できます。
 日頃から東京アメッシュを活用し、降雨情報に目を向けるようにしましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京アメッシュ

関連情報

東村山市防災ガイドマップ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京都下水道局

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

東京都 流域下水道本部
電話:042-527-4828

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部下水道課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 庶務係:3705 施設係:3704)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部下水道課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

上下水道

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る