このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

「国民健康保険被保険者証」送付のお知らせ

更新日:2023年9月1日

令和5年9月30日をもって、お持ちの国民健康保険被保険者証(以下『保険証』)の有効期限が切れますので、新しい保険証を9月中旬にお送りいたします。

★保険証の記載内容に誤りがある場合はお問い合わせください。

(注記)令和5年8月7日以降の届出により新たに発行した保険証は、有効期限が令和7年9月30日となっています。令和5年10月1日以降もそちらをご使用ください。

10月1日より保険証の色が変わります

  • ウグイス色→濃いクリーム色

今回お送りした新しい保険証は、令和5年10月1日よりご使用ください。

短い有効期限のかたもいらっしゃいます

後期高齢者医療制度に変わるかた(令和7年9月30日までに75歳になるかた)

保険証の有効期限は75歳の誕生日の前日までとなります。

外国人のかた(令和7年9月30日までに在留期間満了日を迎えるかた)

保険証の有効期限は在留期間満了日の翌日までとなります。

(注記)在留期間を延長した場合は、在留期間更新処理を行った在留カードを持参のうえ窓口にてお手続きください。新しい在留期間満了日の翌日までの保険証を発行します。

古い保険証はお返しいただくか破棄してください

今までご使用いただきました保険証(ウグイス色)は令和5年10月1日より使用できなくなります。
有効期限が切れましたら(令和5年10月1日以降)、直接保険年金課(本庁舎1階)にお返しいただくか、ご自身で破棄してください。

(注記)令和5年9月30日までは以前の保険証(ウグイス色)で受診していただきます。

保険証が届かないかた

不在通知(郵便物等お預かりのお知らせ)は投函されていませんか?

保険証は簡易書留(注記)で発送されるため、ご不在の場合ですとお渡しすることができません。その後のお渡しについては不在票(書留等ご不在連絡票)でご確認ください。

(注記)簡易書留とは、郵便局員が自宅に訪問し、受取人がなつ印して受け取る郵便です。

不在票(書留等ご不在連絡票)が投函されていなく、保険証が届かないかた

お手数ですが、保険年金課国保税係までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保険年金課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 年金係:3520 国保税係:3519 国保給付係:3518 高齢者医療係:3517)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部保険年金課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る