結核・精神医療給付金の制度
更新日:2022年4月19日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための郵送対応
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送でも受け付けておりますが、事前に、保険年金課へお問い合わせください。
申請対象の場合、申請書を送付いたします。
なお、申請書類に不備があった場合は、電話等にて確認させていただくことや、一度返却させていただくことがございますのでご了承ください。
(不備があった場合は、不備の解消時が申請受付となります。)
問い合わせ先
保険年金課 国保給付係 電話:042-393-5111(代表)
結核医療給付金の制度
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく医療を受けているかたで住民税非課税のかたは申請により5%の医療機関窓口での自己負担が控除されます。
先に多摩小平保健所で手続きをしてください。
(注記)18歳未満のかたは世帯主、18歳以上のかたは本人の課税状況で判定します。
申請に必要な書類
- 結核医療給付金受給者証交付申請書 (医療機関又は保険年金課窓口にあります)
- 対象者の保険証
- 患者票
- 住民税非課税証明書(申請年度の1月1日に東村山市に住所がない場合のみ)
精神医療給付金の制度
「障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律」に基づく自立支援医療(精神通院)を受けているかたで、国保世帯員全員が住民税非課税の場合、申請により医療機関窓口での10%の自己負担が控除されます(都外での受診及び処方をされるかたは申請により医療費を返還できる場合もあります)。
自立支援医療(精神通院)については、障害支援課で手続きをしてください。
申請に必要な書類
- 国保受給者証(精神通院)交付申請書(障害支援課での手続きの本人控え)
- 自立支援医療受給者証(精神通院)
- 自立支援医療(精神通院)受給者証等記載事項変更届
以上、障害支援課での手続き後の本人控え 全部(手続きの内容によっては上記の書類の一部は取り扱わない場合があります)
- 対象者の保険証
- 東村山市国保受給者証(精神通院)
東村山市国保受給者証(精神通院)については、新規申請の場合は必要ありません。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保険年金課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 年金係:3520 国保税係:3519 国保給付係:3518 高齢者医療係:3517)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部保険年金課のページへ
