このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 税金・国民健康保険・国民年金 の中の 税金 の中の 住民税(市都民税) の中の 令和5年度市民税・都民税申告等の受付体制について のページです。


本文ここから

令和5年度市民税・都民税申告等の受付体制について

更新日:2023年1月10日

所得税の申告は東村山税務署へ

 新型コロナウイルス感染症対策および国の電子申告推進により、本年から市役所での所得税の確定申告の相談・作成補助、作成のためのパソコンの貸出しは行いません。作成済みの確定申告書はこれまでどおり東村山税務署にお届けします。なお、本年より確定申告書等を提出する際には別途、備え付けの用紙にご提出者の氏名・住所等の記載が必要となります。

確定申告の作成・相談等については、1月23日(月曜)から東村山税務署の申告書作成会場で受け付けています。

所得税の確定申告について

市民税・都民税の申告で会場への来場を検討されているかたへ

市民税・都民税申告書は郵送でご提出ができます。

ご記入いただいた市民税・都民税申告書を郵送でご提出いただくことで市役所に来庁せずに申告することができます。
■市民税・都民税申告書の提出先
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 東村山市役所市民部課税課市民税係

市民税・都民税申告書はホームページでも作成できます

東村山市ホームページでは、住民税の税額を試算することができます。

また、入力いただいた情報に基づいた市民税・都民税申告書を作成することができますのでご利用ください。

(注記)作成後、印刷したものを市役所に郵送等でご提出ください。

住民税(市都民税)・ふるさと納税目安額の試算、申告書作成

市民税・都民税申告の会場について 

期間によって会場が変わりますので以下をご覧ください。

期 間:1月4日(水曜)から2月15日(水曜)の平日

会 場:本庁舎2階 課税課
時 間:午前8時30から午後5時まで

期 間:2月16日(木曜)から3月15日(木曜)の平日

会 場:北庁舎 1階 第2会議室
時 間:午前9時から午後4時まで

期 間:3月16日(木曜)以降の平日

会 場:本庁舎2階 課税課
時 間:午前8時30から午後5時まで

(注記)2月16日(木曜)から3月15日(木曜)の期間は会場が大変混雑することが想定されます。
書類等が揃っており、申告の相談をご希望の方は1月4日(水曜)から2月15日(水曜)の平日での申告をお勧めします。

申告会場における感染拡大防止対策について

申告会場へお越しになるかたへのお願い

  • 検温の実施

会場入場時に検温を実施します。37.5度以上の発熱がある場合、咳などの症状がある場合、検温にご協力いただけない場合など感染拡大防止の観点から適切でないと判断した際は入場をお断りさせていただきます。
発熱等の症状があるかた体調のすぐれないかたは、無理せずに、後日あらためてご来場ください。

  • マスクの着用、手指消毒のお願い

会場ではマスクを常時着用していただき、会場入口等で手指消毒をお願いします。

  • 少人数での来場

会場には必要最小限の人数でお越しください。

  • 筆記用具のご持参をお願いします

ご来場する前にあらかじめ準備いただきたいこと

 必要書類が不足していると申告書の作成ができない場合がありますので、あらかじめ確認・準備いただいたうえでご来場ください。
 主な必要書類は以下のとおりです。

  • 給与・年金収入のあるかた

給与・年金収入のあるかたが申告する場合には、すべての源泉徴収票が必要になりますので、忘れずにお持ちください。
年末調整で申告されていない社会保険料・生命保険料・地震保険料がある場合には、それぞれの控除証明書の原本をお持ちください。

  • 医療費控除は医療費控除の明細書が必要です

病院等の領収書をお持ちいただいても医療費控除を受けられません。
医療費控除の明細書をあらかじめ自宅で作成したうえでご来場ください。

  • 障害者控除を受けるかた

障害者手帳・愛の手帳などをお持ちください。

  • マイナンバー・本人確認書類

申告書を提出する際は、申告書へのマイナンバーの記載と、本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。

関連リンク

住民税(市民税・都民税)申告等について

市民税・都民税申告等についてのページです

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 所得税の確定申告

国税庁の確定申告のページです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

(市民税・都民税申告について)市民部課税課市民税係
〒189-8501
東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111

(確定申告について) 東村山税務署
〒189-8555
東村山市本町1丁目20番地22
代表電話:042-394-6811

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る