家屋の税金の仕組み
更新日:2022年4月1日
家屋は、次のような手順で税額を決定します。
1 家屋を評価し、評価額・課税標準額を決定します
家屋は、「固定資産評価基準」等によって、再建築価格を基礎に評価し、評価額を決定します。家屋は評価額=課税標準額になります。
2 課税標準額×税率=税額になります
課税標準額に税率(固定資産税1.4%、都市計画税0.29%)を掛けると税額になります。
3 新築住宅等には固定資産税の減額制度があります
新築された住宅については、新築後一定期間、固定資産税が減額されます。
また、住宅の耐震改修、バリアフリー改修、省エネ改修に伴う工事を行った場合も減額されることがあります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
家屋の税額の算出例
このページに関するお問い合わせ
市民部課税課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎2階
電話:市役所代表:042-393-5111(庶務係:3301 市民税係:3304 土地係:3305 家屋償却資産係:3303)
ファックス:042-397-0175(課税課・収納課)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部課税課のページへ
