このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 税金・国民健康保険・国民年金 の中の 税金 の中の 中学生の「税についての作文」・「税の標語」 のページです。


本文ここから

中学生の「税についての作文」・「税の標語」

更新日:2023年2月9日

令和4年12月15日、中学生の「税についての作文」・「税の標語」の表彰式が行われました。今年度は以下の33名の皆さんと1校が受賞・入選されました。
この事業は、税を正しく理解し、考える機会を持つための租税教育推進活動として実施しているものです。

令和4年度 中学生の「税についての作文」

  • 東村山市長賞

「図書館が無料のしくみ」
 吉川 綾香 (東村山第五中学校3年)

  • 東村山市教育委員会 教育長賞

「税金で多くの人々に安心を」
 小山 海奈 (東村山第四中学校3年)

  • 東村山市租税教育推進協議会 会長賞

「未来の形」
 池内 楽 (東村山第六中学校3年)

  • 東京都立川都税事務所長賞

「消費税の仕組み」
 瀧上 晃正 (東村山第一中学校3年)

  • 東京納税貯蓄組合総連合会 会長賞

「誰かの笑顔をつなぐ」
 丸山 愉子 (東村山第二中学校3年)

  • 東京納税貯蓄組合総連合会 会長賞

「「投資」される私たち」
 山田 琴子 (東村山第二中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 会長賞

「税があるから」
 永桶 結彩 (東村山第七中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「消費税で考える未来」
 藤本 博 (東村山第三中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「私が国会議員になったら」
 山住 美紅 (東村山第三中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「税と政治」
 加藤 和薫 (東村山第四中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「消費税と文化の衰退」
 鈴木 直生 (東村山第四中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「私の日常生活と税金」
 浅井 璃乃 (東村山第五中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「生きがいとなる税金」
 池田 柑奈 (東村山第六中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「夢をくれた税」
 須藤 花 (東村山第七中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 優秀賞

「寄り添う心」
 牧内 里紗 (日本体育大学桜華中学校3年)

  • 一般社団法人東村山青色申告会 会長賞

「僕と医療と税金」
 林 賢太郎 (東村山第二中学校3年)

  • 公益社団法人東村山法人会 会長賞

「税金のおかげで変わった学校生活」
 藤根 直太朗 (東村山第五中学校3年)

  • 東京税理士会東村山支部 支部長賞

「楽しみながらできる納税」
 田名網 真帆 (東村山第一中学校3年)

  • 東京東村山ロータリークラブ 会長賞

「納税と中学生のわたしにできること」
 岸元 美凪 (東村山第二中学校3年)

  • 多摩武蔵納税貯蓄組合連合会 会長感謝状

作文募集についての協力が特に顕著な中学校に対する感謝状
 東村山第二中学校


令和4年度「税についての作文」表彰式記念撮影

令和4年度 中学生の「税の標語」

「税の標語」東村山市長賞作品は、市税等の納税通知書、お知らせ文や納税啓発ポスターなどの納税推進事業等で広く紹介していきます。

  • 東村山市長賞

「納税で 明るい未来に さぁ貢献」
 大野 琥ノ介 (東村山第四中学校3年)

  • 東村山市教育委員会 教育長賞

「未来へと 支えて伸ばす 僕の税」
 稲 優志(東村山第六中学校3年)

  • 東村山税務署長賞

「税金で 守ろうつくろう よりよい未来」
 臼田 梨乃 (東村山第三中学校2年)

  • 東京都立川都税事務所長賞

「消費税 みんなを支える パートナー」
 染谷 まお (東村山第二中学校2年)

  • 東村山市商工会 会長賞

「くらしと税 深い関わり 知っておこう」
 吉川 綾香(東村山第五中学校3年)

  • 東村山間税会 会長賞

「令和の今 家でもできる 電子納税」
 三好 花歩 (東村山第二中学校2年)

  • 全国間税会総連合会 入選

「支えてる 支えられてる 消費税」
 市川 直樹 (東村山第二中学校2年)

  • 全国間税会総連合会 入選

「今のため 未来のための 消費税」
 小西 優人 (東村山第三中学校2年)

  • 全国間税会総連合会 入選

「正しく詳しく面白く 税を学んで増やそう笑顔」
 板橋 明澄 (東村山第四中学校3年)

  • 全国間税会総連合会 入選

「税を知り 小さな一歩 大きな未来」
 湯浅 咲 (東村山第五中学校3年)

  • 全国間税会総連合会 入選

「ぼくらが納める税金は より良い国の 主原料」
 末安 穂花 (東村山第六中学校3年)

  • 一般社団法人東村山青色申告会 会長賞

「税金で より良い未来へ 私達で」
 槇村 せいあ (日本体育大学桜華中学校3年)

  • 公益社団法人東村山法人会 会長賞

「これからも 未来守ろう 小さな税も 大きな力」
 内山 渉也 (東村山第一中学校3年)

  • 東京税理士会東村山支部 支部長賞

「一人一人が少しずつ 税でつくろう 素敵な社会」
 鷹箸 恵美 (東村山第七中学校1年)


令和4年度「税の標語」表彰式記念撮影

このページに関するお問い合わせ

市民部収納課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 管理係:3315 機動整理係:3316 収納対策係:3317)  ファックス:042-393-6846(市役所共通)、042-397-0175(収納課、課税課共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部収納課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る