東村山市立東村山第三中学校における保健体育科保健分野の未履修についてのお詫び
更新日:2016年6月10日
市民の皆さまへ
東村山市立東村山第三中学校(以下、第三中学校)において、保健体育科保健分野の学習が未履修であったという事実が明らかになりました。
概要につきましては、既にテレビ・新聞報道等でご承知のことと存じますが、第三中学校の保健体育科の授業において、本来実施する「保健分野」の授業の指導内容が適切に実施しておらず、体育分野(実技)に振り替えて実施されておりました。
文部科学省で定めた学習指導要領では、保健体育の教科においては、各学年105単位時間履修することとなっており、その中で保健分野の授業を3年間で合計48単位時間程度(各学年約16単位時間程度)を実施しなければならないこととなっています。しかし、当該校においては過去2年間にわたり体育分野の授業のみを行い、保健分野の授業を実施しておりませんでした。また、保健体育科教員3名のうち、1名の教員に至っては過去10年間にわたって実施しておりませんでした。
東村山市教育委員会としましては、第三中学校において10年間にわたり、保健分野の授業が正しく実施されていなかった事実を把握できていなかったことは、監督不行き届きであるといわざるを得ず、責任を重く痛感するとともに、何よりも、保健分野の授業を受けられなかった生徒及び卒業生には大変申し訳なく、保護者や市民の皆様に対しましても深くお詫び申し上げます。
今後、このようなことが二度と発生しないよう、教育委員会といたしまして各学校への指導、監督を徹底していくとともに、今回の不祥事につきましては、既に報告している東京都教育委員会からの調査結果をもって、厳正な対処及び再発防止に万全を期してまいります。
未履修者の方への今後の対応について
(1)在校生につきましては、卒業時までに保健分野の授業が履修できるよう、指導計画を立てて、あらためて学校よりお知らせいたします。
(2)すでに卒業されている方につきましては、休日や夜間等を利用して授業を実施するなど、履修できるような対応を検討し、お知らせする予定です。
平成28年6月10日
東村山市教育委員会教育長
森 純
このページに関するお問い合わせ
教育部指導室
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3431~3437、3451、3453~3455)
ファックス:042-397-5431(教育委員会共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部指導室のページへ
