このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 市長のページ の中の 東村山市イクメイヤー・ケアメイヤー宣言 のページです。


本文ここから

東村山市イクメイヤー・ケアメイヤー宣言

更新日:2023年3月14日

4月1日付けで渡部尚市長は、「イクボス・ケアボス宣言」を市民の皆さんにも対象を拡大した「イクメイヤー・ケアメイヤー宣言」を行いました。全文は以下の通りです。
(注記)メイヤーとは、「市長」の意味です。

東村山市イクメイヤー・ケアメイヤー宣言全文

私は、我が国が人口減少、少子高齢化社会を迎え、同時に家族のあり方も変化するなか、子育てや介護を抱えながら社会生活を送る方々を社会全体で支援する必要性が高まっていることに思いを至し、東村山市長として、改めて、育児や介護を担う方々を自ら率先して応援し支援するイクメイヤー・ケアメイヤーとなることを宣言します。私は、育児や介護を抱えるすべての方にとって、東村山市がより暮らしやすく、より働きやすいまちとなるよう、子育てや介護を支援する施策の充実に全力を挙げて取り組みます。
また、市政推進の原動力となる市職員が、子育てや介護を行う期間においても、職場でいきいきと仕事をするとともに、家庭での生活においても充実した時間を過ごすことができるよう、より働きやすい職場環境の実現に努めます。

1.子育てや介護を担う様々な世代の、一人ひとりの声に真摯に耳を傾け、育児や介護に係る多様なニーズを踏まえ、必要な政策の実現に努めます。

2.待機児童の解消や健康寿命の延伸など、子育てや介護を支援するための環境整備や施策のさらなる充実に努めます。

3.市職員に対しては、育児休業・部分休業や介護休暇・介護時間など育児や介護を支援するための制度を周知し、利用促進に努めます。また、職員の私生活と仕事の両立が的確に図られるよう、定時退庁の取組を促進するとともに、業務のより一層の効率化を進め、時間外勤務の縮減に努めます。

平成29年4月1日
東村山市長 渡部 尚


渡部尚市長と宣言文

このページに関するお問い合わせ

総務部人事課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3103~3106)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
総務部人事課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る