令和4年市長新年のご挨拶
更新日:2022年1月1日
動画配信
渡部尚市長より市民の皆様へ新年のご挨拶を動画にてお届けします。
新年のご挨拶(動画)
新年のご挨拶(テキスト版)
明けましておめでとうございます。東村山市長の渡部尚です。
旧年中は市政推進に市民の皆さんのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
【感染拡大防止にご協力ありがとうございます】
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご理解とご協力をいただくとともに、市民の皆さんには日々、感染防止に多大なご尽力、ご努力を賜りましたことに、改めて感謝を申し上げる次第でございます。
おかげさまで、8月には市内でも1か月間で新規感染者が787人もいらっしゃいましたが、10月以降、急激に感染者数も減少し、11月下旬からは1か月以上、新規感染者がゼロの日が続いておりました。これもひとえに、市民の皆さんのご努力、ご尽力の賜物と、また、ワクチン接種にご協力いただきました医師会や薬剤師会、地域の看護師の皆さんや市内の病院・医療機関の皆さんのおかげと、改めて感謝を申し上げたいと思っております。
しかしながら12月下旬から、当市でもポツポツと新規の感染者が発生しております。国内でもオミクロン株という変異株の感染が確認され、これから第6波といわれるような感染拡大が起こるのではないかと懸念されているところでございます。
【3回目接種を進めます】
市では、国の指示・指導に基づいて、今、3回目の接種を進めさせていただいております。現在はお医者さん等の医療従事者のかた、あるいは高齢者施設に入所されているかたを中心に3回目の接種を進めさせていただいております。
2月からは1、2回目の接種が完了して7か月経過した一般の高齢者のかたに順次3回目の接種をすることとされておりますが、一般の高齢者のかたにつきましてもできるだけ前倒しして受けていただいて、なんとか第6波の感染拡大を止めていきたい、そのように考えているところでございます。
【東京2020オリンピック・パラリンピックの開催】
さて、昨年はいろいろ議論がありましたが、50数年ぶりに東京でオリンピック・パラリンピックが開催されました。
残念ながら聖火リレー、セレブレーションは行われなかったのですけれども、東村山市青葉町にあります多磨全生園で聖火の点火セレモニーが行われました。22名の市民ランナーの皆さんが、いわゆる「トーチキス」という方法で聖火の炎をつないでいただいて、最後には多磨全生園入所者自治会の会長を長年務めていただきました平沢保治さんに、聖火皿に聖火の炎を灯していただくことができたところでございます。人権侵害と人間回復という大きな二つの歴史を刻み込まれた多磨全生園で、オリンピック・パラリンピックの聖火の炎が灯されたということは大変意義深く、私としても生涯忘れることのできない感動を味わったところでございます。
今回のオリンピックの理念は、一つ目には「全員が自己ベスト」、二つ目は「多様性と調和」、そして三つ目が「未来への継承」でございました。ぜひこの三つの理念については、オリンピックは閉幕しましたけれども、新年もこの理念をちゃんと未来に引き継いでいくことが大切ではないかと、このように考えているところでございます。
【今年の抱負】
先ほど申し上げたように、これから第6波が懸念される中で新しい年を迎えることとなりましたが、ただいま申し上げたように3回目のワクチンを中心としながら、感染の再拡大をなんとか食い止めながら、このコロナ禍の中で縮小や停滞を余儀なくされてきた地域経済や市民活動を、リカバリーをしっかりしていく、そしてリカバリーするだけでなく「住んでよし・働いてよし・楽しんでよし」三拍子そろった住・職・遊がバランスよく融合した、多様性に富んだ人間中心の都市コミュニティをこの東村山に創造すべく、今年一年も全力で頑張ってまいる所存でございます。どうか市民の皆さんの深いご理解と温かいご協力を賜りますよう、心からお願いを申し上げる次第でございます。
結びに、今年一年、市民の皆さんのご健康とご多幸、そしてご活躍を心からご祈念させていただいて、令和4年、2022年の新年にあたっての市長挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
