このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 市政情報 の中の 男女共同参画・人権 の中の 男女共同参画 の中の 講座・イベント等 の中の 男女共同参画推進講座 の中の 令和元年度「求む!女子力!アップデートしませんか?『あなたの防災知識』」 のページです。


本文ここから

令和元年度「求む!女子力!アップデートしませんか?『あなたの防災知識』」

更新日:2020年2月17日

求む!女子力!アップデートしませんか?「あなたの防災知識」  

求む!女子力!アップデートしませんか?「あなたの防災知識」は終了しました。

「災害を我がこと化する」が合言葉。
災害時に知っておきたい最新の情報を、女性の視点を交えてお伝えします。
参加されたかたには防災用品(非常食等)を差し上げます。

日時

令和2年2月16日(日曜)
午後1時30分から3時

場所

多文化共生・男女共同参画推進交流室
(注)中央図書館の改修工事に伴い、現在交流室の駐輪スペースは利用できません。
自転車でお越しの際は、市民センターもしくは市役所の駐輪場をご利用ください。

定員

20名(先着順)

参加費

無料

講師


蓑田 圭二(みのだ けいじ)氏

【プロフィール】
学校法人 自由学園教諭 / 防災士

青葉町在住。市内での防災講演も多数。
危機管理士2級、防災トイレアドバイザーなどを取得。

現在は体育科教師と危機管理本部長を兼ね、学校内外で事件・事故の未然防止や減災・縮災への取り組みを行っている。

申込み

1月20日(月曜)午前9時より電話042-393-5111(内線2557)で市民相談・交流課へお申込みください。申込みには下記事項をお伺いいたします。

  • 参加を希望する講座名(求む!女子力!アップデートしませんか?あなたの防災知識)
  • 氏名(ふりがな)
  • 住所(市内・市外の別、町名)
  • 電話番号
  • 性別
  • 年齢
  • 託児希望の有無(有の場合、お子様のお名前(ふりがな)・年齢)

定員に達し次第、申込み受付終了。

託児について
生後3カ月から就学前のお子様、先着4名。
希望する場合は2月7日(金曜)午後5時までに予約してください。
おやつ・飲み物等は各自持参してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

男女共同参画

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る