このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 市政情報 の中の 男女共同参画・人権 の中の 男女共同参画 の中の 講座・イベント等 の中の 男女共同参画推進講座 の中の 令和3年度 ジェンダーハラスメントの傾向と対策~誰もが輝く時代を目指して~ のページです。


本文ここから

令和3年度 ジェンダーハラスメントの傾向と対策~誰もが輝く時代を目指して~

更新日:2021年10月4日

令和3年度男女共同参画推進講座「ジェンダーハラスメントの傾向と対策~誰もが輝く時代を目指して~」は終了しました。

ジェンダーハラスメントの原因のひとつと言われている「性差」に対する固定概念を文化から読み解き、身の回りにある問題解決のためのヒントを法律や国の指針等を基にお伝えします。

ジェンダーハラスメントの傾向と対策
講座チラシ

日時

令和3年10月3日(日曜) 午前10時30分から午後0時30分まで

場所

定員

市内在住・在勤・在学のかた 
先着35名

参加費

無料

申し込み

令和3年9月3日(金曜)午前9時より電子申請または電話:042-393-5111(内線2557)で、市民相談・交流課へお申し込みください。
申し込みには下記事項をお伺いいたします。

  • 参加を希望する講座名(ジェンダーハラスメントの傾向と対策~誰もが輝く時代を目指して~)
  • 氏名(ふりがな)
  • 住所(市内・市外の別、町名)
  • 電話番号
  • 性別
  • 託児希望の有無(有りの場合、お子様のお名前(ふりがな)と年齢)

定員に達し次第、申し込み受付終了

当日はコロナウイルス感染予防のため、マスクを着用し、手指消毒にご協力ください。
体調がすぐれない場合は、参加をお控えいただきますようお願いいたします。

託児について

対象年齢:生後3カ月以上から就学前までのお子様
費用:無料
定員:4名(先着順・予約制)
申し込み締切:令和3年9月22日(木曜)午後5時までにお申し込みください

(注記)

  • 定員に達した時点で締切となります
  • おやつ・飲み物等は各自持参してください

このページに関するお問い合わせ

市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

男女共同参画

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る