“おとう飯(はん)”サポーター
更新日:2023年4月1日
渡部尚市長は 「“おとう飯(はん)”サポーター」です!
渡部尚市長は、男性の家事・育児等への参画拡大を目的として内閣府が展開している「“おとう飯(はん)”サポーター」に参加しています。
また、市長は市役所職員だけでなく、市民を含めた育児や介護を担う方々を自ら率先して応援し支援する「イクメイヤー・ケアメイヤー」となることを宣言しています。
“おとう飯(はん)”サポーター 渡部尚市長
「おとう飯(はん)の心得」を胸に、いっぱいの愛情を加えた“おとう飯(はん)”料理。
東村山名物、イカ墨入りの「黒焼きそば」できました♪
特別なことではありません。おとうさん!パパ!ダディ!
家族のために“おとう飯(はん)”始めましょう。
東村山名物「黒焼きそば」
おとう飯(はん)の心得
「“おとう飯(はん)”サポーター」とは
男性の家事・育児等への参画拡大を目的として、平成29年度から内閣府が展開している「“おとう飯(はん)”はじめよう」キャンペーンを応援するものです。内閣府が各地方公共団体の長へ参加を呼び掛けています。
おとう飯(はん)とは
男性が料理をするにあたっては、知識や技術がなくて自分には作れない、家族のために作る料理は栄養バランスや盛付けなどに気をつかい立派でなければいけない、料理を作ってみたものの家族に不評だったため作るのをやめてしまった等、技術的、心理的ハードルがあると思われます。
そこで、これまで料理をしていない、料理をしたことはあるものの作ることをやめてしまったという男性の料理参画への第一歩として、簡単で手間を掛けず、多少見た目が悪くても美味しい料理を「おとう飯(はん)」と命名しました。
関連情報
内閣府男女共同参画局「“おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーン(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
