LGBTQ講座~理解と支援のために~
更新日:2022年11月16日
日本では約8人に1人とも言われているLGBTQ(性的マイノリティの総称)ですが、社会の意識や慣習などが追いついておらず、当事者のかたたちは多くの生きづらさを抱えています。当事者の生活上の不便を軽減し、暮らしやすい環境をつくるため、令和4年11月1日から「東京都パートナーシップ宣誓制度」が導入されました。制度やLGBTQについて学び、理解を深めていきましょう。
LGBTQ講座チラシ
- マスクの着用、手指消毒にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染症予防のため、当日受付で検温のほか、体調等についてお聞きします。予めご了承ください。
日時
令和4年12月18日(日曜) 午前10時から正午
場所
いきいきプラザ3階 マルチメディアホール
定員
先着20名(市内在住、在勤、在学のかた)
費用
無料
講師
中田雅久氏(弁護士)
申込方法
令和4年11月17日(木曜)午前9時より、申し込み専用サイトまたは電話:042-393-5111(内線3314)で、市民相談・交流課へお申し込みください。
申し込みには下記事項をお伺いいたします。
- 参加を希望する講座名(LGBTQ講座~理解と支援のために~)
- 氏名(ふりがな)
- 住所(市内・市外の別、町名)
- 電話番号
- 性別
- 在住・在勤の別
定員に達し次第、申し込み受付終了。
申し込み専用サイト
https://logoform.jp/form/CDxU/175230
申込サイトQRコード
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
