このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

第3次男女共同参画基本計画

更新日:2023年3月16日

市では、平成18年7月に施行した「男女共同参画条例」に基づき、男女が平等な立場でいきいきと暮らせる「男女共同参画社会」の実現に向けて、「男女共同参画基本計画」を策定しています。現在は、平成29年度から令和4年度を計画期間とした「第3次男女共同参画基本計画」に基づき、様々な取組みを行っています。

第3次男女共同参画基本計画

本計画には、以下の計画を包含しています。

  • 東村山市女性の職業生活における活躍についての推進計画

(「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第6条第2項に基づく)

  • 東村山市配偶者等暴力防止基本計画

(「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」第2条3第3項に基づく)

策定までの取組み

市民意識調査(平成27年度実施)

平成27年8月7日から9月4日にかけて、市内在住20才以上の男女2,000人に対して、無作為抽出で市民意識調査を実施しました。

ワーク・ライフ・バランスに関する市内事業所及び従業員の意識・実態調査(平成28年度実施)

平成28年8月29日から9月23日にかけて、市内の従業員規模5人以上300人以下の事業所1,602社及び、そこに勤務する任意の男女従業員(各1名づつ)3,204人を対象に、ワーク・ライフ・バランスに関する意識・実態調査を実施しました。

「第3次男女共同参画基本計画の基本的な考え方について(答申)」

第3次男女共同参画基本計画の策定にあたって、平成28年9月29日、男女共同参画推進審議会より市長に「基本的な考え方」について、答申が渡されました。


名取会長から渡部市長へ答申提出


審議会委員の皆さまと事務局も交えて

パブリックコメントの実施

上記の基本的な考え方に基づき策定した計画案について、平成29年1月10日から29日にかけて、広く市民から意見を求めるために、パブリックコメントを実施しました。

進捗状況年次報告および審議会提言

第3次男女共同参画基本計画の対象となる事業及び庁内における男女共同参画の進捗状況について、毎年調査を行い、調査結果を元に男女共同参画推進審議会から提言をいただいています。

提言

報告書


名取会長から渡部市長へ提言提出

関連情報

男女共同参画基本計画

第2次男女共同参画基本計画

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る