このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

令和3年度予算

更新日:2022年3月25日

当初予算

令和3年度予算の編成について

スケジュール

予算編成では、予算要求書を各課が作成し、各部長が取りまとめ、部ごとに経営政策部長へ提出します。
自治体では、歳出(いわゆる支出)のみではなく、歳入(いわゆる収入)についても各課が見積もることになります。
歳入と歳出が出揃った予算要求時点から、歳入・歳出の内容を確認し、それを精査して歳入と歳出のバランスが取れるように調整します。(これを『査定』といいます。)
予算を担当する部(経営政策部)で審査・調整を行い、市長・副市長・教育長の理事者による査定を経て、予算案を議会へ提出し、議決を受けることとなります。
例年、予算要求は10月頃から開始しますが、議会の議決を最終的に受けるのは翌年3月末となりますので、その間にも社会・経済情勢の変化による対応や、国・都の法律や制度の改正に伴う新たな動きなど、実際には要求後にも歳入・歳出の内容は大きく変動します。
そうした大きな動きの中で、最終的な予算の均衡に向けて、予算の編成作業が進められることとなります。

予算編成の例年のおおまかな流れは以下のとおりです。

  • 10月上旬 予算編成会議・各課担当者向け予算事務説明会の開催
  • 10月上旬から下旬 各課予算要求書提出
  • 11月上旬から下旬 各課から財政課がヒアリング(内容確認)
  • 12月中旬 経営政策部査定
  • 12月下旬から1月上旬 理事者(市長・副市長・教育長)査定
  • 1月中旬 各課予算内示
  • 2月 予算プレス発表・議案送付
  • 2月・3月 予算案審議・予算議決・予算成立

予算編成方針・依命通達

予算概要

一般会計予算書

補正予算

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部財政課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3070)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部財政課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る