このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

東村山魅力発信講座「写真によるまちの魅力の伝え方」

更新日:2023年2月1日

昨年度まで実施していた「東村山写真コンクール」を発展させ、今年度はより多様な東村山の魅力発信を促進するための新たな取組みとして、『東村山魅力発信講座「写真によるまちの魅力の伝え方」』を開講いたします。

開催概要【申込は終了しました】

日時

令和5年2月26日(日曜)午後2時から4時

場所

いきいきプラザ3階 マルチメディアホール
(注記)市民センター2階 第1会議室から変更となりました。

内容

写真家による講話や撮り方の実践を通じて、まちの魅力を発信する方法を学びます。

講師

宇井 眞紀子氏(写真家)



  • 略歴

千葉県生まれ。
1983年武蔵野美術大学卒業。
1985年日本写真芸術専門学校卒業。
学生時代から写真家・樋口健二氏に師事。
卒業と同時に雑誌を中心にフリーランスで活動をはじめる。
1992年子連れでアイヌ民族の取材をはじめる。
ロンドンの ナショナルジオグラフィックストアなど、国内外で数多くの 個展を開催。

第4回さがみはら写真新人奨励賞受賞。第28回東川賞特別作家賞受賞。第1回笹本恒子写真賞受賞。
公益社団法人日本写真家協会会員。日本写真芸術専門学校講師。武蔵野美術大学非常勤講師。
http://www.makikoui.com/

  • 主な写真集

『アイヌ、100人のいま』(冬青社)
『アイヌ、風の肖像』(新泉社)
『アイヌときどき日本人』(社会評論社)
『伝え守る アイヌ三世代の物語』(少年写真新聞社)
『眠る線路』(ワイズ出版)
『息の緒』(UI出版)

定員

20名

(注記)応募者多数の場合は抽選(参加の可否については、2月10日頃に全員にご連絡いたします。)

持ち物

カメラやスマートフォン等、写真撮影ができる機材
(注記)カメラの場合はデジタルカメラに限ります。

申込方法・期間【申込は終了しました】

直接、電子申請又は、メールに必要事項(講座名・氏名・住所・電話番号・年代)を明記し、令和5年1月16日(月曜)から31日(火曜)(必着)までにシティセールス課(北庁舎1階)へ
(注記)年代は、講座の構成の参考にさせていただきます。

関連情報

大好き東村山写真コンクール

地域ライター

東村山市公式noteについて

東村山市シティプロモーション基本方針

このページに関するお問い合わせ

地域創生部シティセールス課
〒189-8501 東村山市本町1丁目1番地1 (東村山市役所北庁舎1階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3201)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部シティセールス課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る