このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

自治基本条例策定市民会議『中間報告』アンケート結果

更新日:2017年2月23日

市では、地方分権時代にふさわしいこれからの東村山市の自治(まちづくり)のあり方を 定める(仮称)東村山市自治基本条例の策定に取り組んでいます。
平成23年10月に住民基本台帳より無作為抽出で選ばれた市民の方に、毎月1回集まっていただき、ワークショップを重ね、多様な意見をまとめながら、条例に盛り込む要素(骨子)を『中間報告』としてまとめていただきました。
 この『中間報告』は市報で公表し、市内の公共施設でご覧いただけるようご案内をして、『中間報告』についてのご意見を募集いたしました。
寄せられたご意見は、今後『最終報告』として検討するための参考とさせていただきます。
 ご意見をお寄せいただいた皆さま、出前アンケートにご協力いただきました皆さまありがとうございました。

アンケートの結果概要

(1) 実施期間:平成24年11月1日(木曜)から平成25年1月10日(木曜)
(2) 方   法:市のホームページ「市民アンケートシステム」、市内公共施設30か所に
         アンケート用紙を配置、産業まつり会場での意見聴取および出前アンケー
         トを実施しました。
(3) 回 答 数:   260件
(4)回答方法:設問1と設問2の回答は選択。設問3から設問7までは、ご意見を記
        入する方法。

アンケートの結果内容

問1.年齢、性別、お住まいについてお聞きします。
回答者の年齢層
年齢 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80歳以上 合計
人数 4人 3人 26人 29人 38人 55人 85人 20人 260人
回答者の性別、住所地
回答者の性別、住所地
男性  76人 市内 204人
女性 164人 市外 25人
未記入  20人 未記入 31人
合計 260人 合計 260人
問2.市外にお住いの方にお聞きします。
東村山市とのかかわりについて
市内に勤務 市内に通学 市内で活動 市内によく来る その他 未記入
7人 1人 6人 21人 5人 11人

問3から問7について、寄せられたご意見は以下をクリックしてご覧ください。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る