このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

講演会・フォーラム

更新日:2011年10月20日

講演会「これからの自治・まちのかたち」

大杉教授講演のようす
大杉教授講演のようす

日時:平成23年10月11日(火曜)午後7時から9時 
会場:東村山市立中央公民館ホール
講師:首都大学東京大学院教授 大杉 覚 氏

 10月11日、首都大学東京大学院の大杉 覚(おおすぎ さとる)教授をお招きし、「これからの自治・まちのかたち」と題して、講演会を開催しました。この講演会には、東村山市の自治基本条例を検討していくため、住民基本台帳から無作為抽出によってご案内した市民の方をはじめ約210名の参加がありました。

 開会にあたり、渡部市長より講演会の開催趣旨について説明がありました。これからの市民ニーズに応えていくためには、参加と協働によって安心で希望に満ちた元気な東村山市をつくることが重要で、そのためには、まちづくりのビジョンや理念などを明記した自治基本条例は必要であり、この講演会が、東村山市の自治基本条例策定に向けた第2段階のキックオフと話されました。

 続いて大杉教授による「これからの自治・まちのかたち」について講演がありました。講演の中では、自治基本条例とは何か、なぜ全国各地で自治基本条例が制定されているのか、また、自治基本条例が施行された後の取り組みについてなど、先進市の事例を図表を示して紹介され、わかりやすく解説してしていただきました。最後は、東村山市の自治基本条例制定までの取り組みに触れて、画期的と言えるほど丁寧に検討を積み重ねていると話され、当市の「協働元年」「発信力の向上元年」にふさわしい東村山市発自治創造へ!と心強いエールを頂きました。

関連情報

自治基本条例策定市民会議

このページに関するお問い合わせ

経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る