このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

平成29年度東村山市版株主総会

更新日:2018年4月6日

概要

 民間企業における株主総会になぞらえ、財政状況や人事行政の運営状況、また施策の成果など、市政全般を市民の皆さんにご報告し、市政に対する意見・評価をいただく、「東村山市版株主総会」を開催しました。

 いただいた評価は、市政への評価のひとつと捉え、行財政の状況をはじめとする市を取り巻く状況も踏まえた上で、今後の施策・事業に活かしていくとともに、市長・副市長・教育長の期末手当の支給水準を検討する材料とします。

 参加対象者は、市民全員の縮図となるよう、住民基本台帳から18歳以上の市民のかた3,000名を無作為抽出し、参加のご案内を10月中旬に発送しました。

 この取り組みを通じて、自治体経営の質的向上を図ると共に、何より市民の皆さんが「東村山市のオーナーである」という意識を更に高めていただくお手伝いができればと考えています。

開催時の様子(市長による市政報告)
開催時の様子(市長による市政報告)

開催時の様子(参加者による意見交換)
開催時の様子(参加者による意見交換)

日時

平成29年11月23日(祝日)午後1時から4時45分(受付開始 午後0時30分) ・・・終了しました

場所

市民センター2階 第1会議室から第3会議室(本町1丁目1番地1)

参加対象者

平成29年度「東村山市版株主総会」の案内状が届き、参加申込みをしたかた
  (注記)手話通訳・要約筆記があります。
  (注記)先着50名程度まで傍聴できます。傍聴の場合は申込み不要ですので、当日、直接会場へお越しください。

次第・スライド資料

次第・スライド資料は、以下よりダウンロードできます。

次第、スライド資料のテキスト版(音声読み上げ対応)

上記ファイルのテキスト版(音声読み上げ対応)は下記リンクよりご覧になれます。

東村山市版 株主総会 スライド資料(テキスト版)

参加者による評価(投票)の結果

株主投票券の見本
株主投票券の見本

当日の参加者から、市政に対する評価をしていただきました。

投票の結果、

  • 投票数 55票
  • 有効投票数 55票
  • 無効票 0票
  • 合計点 205点
  • 平均点 3.73点

となりました。

投票結果の内訳は下表のとおりです。

投票結果の内訳
点数 票数 小計
5点 非常によくやっている 10票 50点
4点 よくやっている

27票

108点
3点 ふつう

12票

36点
2点 物足りない 5票

10点

1点 全く物足りない 1票 1点
無効票 0票 0点

平均点の算出(合計点÷有効投票数=平均点)
205点÷55票≒3.73点

実施報告書のダウンロード・閲覧

平成29年度東村山市版株主総会実施報告書は、下記よりダウンロードできます。


以下の公共施設でもご覧いただけます。

・市役所本庁舎1階情報コーナー
・各図書館

過去の株主総会の様子

過去の株主総会の様子は、下記よりご覧になれます。
また、各年度の実施報告書は、各図書館や市役所の情報コーナーでもご覧になれます。

平成23年度東村山市版株主総会

平成24年度東村山市版株主総会

平成25年度東村山市版株主総会

平成26年度東村山市版株主総会

平成27年度東村山市版株主総会

平成28年度東村山市版株主総会

関連情報

決算

平成28年度決算の概要は、こちらのページでご覧になれます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る