令和元年度 民間事業者からの提案を募集しました
更新日:2019年12月10日
審査結果
民間事業者の皆さまからいただいた提案について、令和元年11月26日に審査し、次のとおり採択しました。
(注記) 今回の審査は、民間事業者と市で今後、詳細を協議する対象を決めたもので、現時点で事業化や契約等を保証するものではありません。
(注記) 採択しなかった提案は、事業者のノウハウ等を保護するため概要等も公表しません。
提案件数 | 採択件数 |
---|---|
34 | 27 |
No | 提案概要 | 事業者名 |
---|---|---|
1 | 起業家育成や事業創出をすすめる提案 | 株式会社ほそい住宅FP |
2 | 公共施設を有効活用し、市民の学び講座を開催する提案 | 株式会社アヴァンティ |
3 | 公共施設を有効活用し、電力の地産地消をすすめる提案 | エネックス株式会社 |
4 | 学校プール等の機能集約により市民サービス向上をすすめる提案 | 大和ハウス工業株式会社 |
5 | 築100年古民家再生と連携し、市立公園の利活用をすすめる提案 | 一般社団法人クレイドル |
6 | 主権者教育等により、持続可能な市政参加を推進する提案 | 結企画工房株式会社 |
7 | 道路維持管理支援システムの開発・試行を共同研究する提案 | 日本工営株式会社 |
8 | コミュニケーションロボット活用によるコミュニケーションサービス開発・試行の実証実験を行う提案 | セコム株式会社 |
9 | EBPM(エビデンス・ベースド・ポリシー・メイキング)支援ソリューションの開発・試行を共同研究する提案 | 富士ゼロックスシステムサービス株式会社 |
10 | 効率的に公有財産の売却・有効活用等を行うための提案 | 綜合警備保障株式会社多摩支社 |
11 | 民間駐輪場サービス「みんちゅうSHARE-LIN」を活用し、市内事業者活性化の実証実験を行う提案 | 綜合警備保障株式会社多摩支社 |
12 | 自動販売機活用により防災備蓄品等の充実を図る提案 | 綜合警備保障株式会社多摩支社 |
13 | 電力使用量削減の実証実験を行う提案 | 綜合警備保障株式会社多摩支社 |
14 | 認知症予防等に関するSIBや成果連動型委託の共同研究や実証実験を行う提案 | 綜合警備保障株式会社多摩支社 |
15 | 市の広報業務を包括的民間委託することにより、市民サービス向上や行政の事務負担軽減を目指す提案 | 株式会社ドライブドリームストーリー |
16 | 民間駐輪場サービス「みんちゅうSHARE-LIN」を活用し、市内事業者活性化の実証実験を行う提案 | アイキューソフィア株式会社 |
17 | 特別目的会社による電力調達の効率化により、当該効果を地域課題へ投資する提案 | JXTGエネルギー株式会社、アジア航測株式会社 |
18 | 小中規模公園等の包括的民間委託などによって公園等の価値を向上させる提案 | 相羽建設株式会社 |
19 | 公共施設のオフィスリノベーションなど内部空間のデザイン向上により、シビックプライド醸成や地域経済循環をすすめる提案 | 相羽建設株式会社 |
20 | グリーンインフラ資産のシミュレーション技術、評価試行等の実証実験の提案 | 東邦レオ株式会社 東京支社 |
21 | 調査の新技術を活用した舗装管理の提案 | 国際航業株式会社 インフラマネジメント事業部PFI戦略部 |
22 | 動物看護師による動物相談の充実を図る提案 | あにも! |
23 | アプリ「UNIQR」の開発・試行により、窓口手続き効率化等の実証実験を行う提案 | You Teacher株式会社 |
24 | アプリの開発・試行により、保育士や子育て世帯の保育にかかる負担軽減を目指す実証実験を行う提案 | You Teacher株式会社 |
25 | 第二保育園跡地で子どもや子育て世帯のための東村山市創生をすすめる民間事業を行う提案 | 一般社団法人Plus Deporte |
26 | Society5.0(データ利活用型スマートシティ)の具現化に向けた実証実験を行う提案 | KPMGコンサルティング株式会社 |
27 | 小・中学校など公共施設等の照明LED化により、省エネ化を進める提案 | 東村山市電設業建設共同企業体 |
対話の状況
令和元年7月15日から10月18日まで、提案を検討する事業者との対話を行いました。
たくさんの事業者にご参加いただき、誠にありがとうございました。
- 参加事業者数 34事業者
民間事業者からの提案を募集しました
民間事業者提案制度とは
東村山市の民間事業者提案制度は民間事業者の主体的な発意によって市民サービスの質や満足度などを向上させるための事業等の提案を公募で受け付ける仕組みです。協議が整った場合は、提案者を実施者として事業化します。
制度のポイント
- 民間事業者等の自由な発想で提案
- 協議が整った場合、随意契約を保証
- アイデア・ノウハウを保護
市長からのビデオレター
募集の対象
- 市が行うすべての事務事業
- 市に新たな財政負担を生じさせないもの
- 市民サービスや行政の生産性の向上につながるもの
参加資格
提案を事業化する場合に実施主体となる意思がある民間事業者等
スケジュール
日程 | 事項 |
---|---|
令和元年7月11日から9月30日 | 対話申し込み期間 |
令和元年7月15日から10月18日 | 対話 |
令和元年10月21日から31日 | 提案書の提出 |
令和元年11月以降 | 審査 |
令和元年11月下旬 |
審査結果通知 |
(以下、提案が採択となった場合。提案の内容により変更の可能性があります。) | |
令和元年11月下旬以降 | 詳細協議のための協定締結 |
令和元年12月14日以降 | 詳細協議 |
(以下、詳細協議が整い、東村山市で手続が終わった場合) | |
令和2年2月以降随時 | 契約締結等 |
公募要領
提案書の提出方法 (注記)終了しました
- 受付期間 令和元年10月21日から31日
- 受付時間 土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
- 提出方法 資産マネジメント課まで直接お持ちいただくか、郵送にてご提出ください。
市の情報
提案をつくる際に、参考として、ご活用ください。
市の考え方
東村山市と民間事業者との公民連携によるまちづくりに関する基本方針
市の公民連携に対する考え方、姿勢を示しています。
市民、議会、市長・職員がそれぞれの役割と責務を果たし、みんなで市のまちづくりを進めていくために必要な事項を定めています。
行政運営を総合的かつ計画的に進めるための基本となる指針を示した、市の最上位計画です。
効率的・効果的な行政運営の仕組みづくりのための取り組み等を紹介しています。
老朽化が進むハコモノ施設とインフラ施設を総合的かつ計画的に管理するための計画です。
将来の公共施設のあり方を市民の皆さまと一緒に考えるためのケーススタディブックです。
市の財政や事務事業
予算の概要や編成方針、予算書等がご覧になれます。
一般会計決算概要や決算カードなど、市の財政状況が分かる資料がご覧になれます。
市の主要事業一覧がご覧になれます。
平成29年度主要な施策の成果の概要(PDF:11,204KB)
平成29年度主要な施策の成果の概要がご覧になれます。
東村山市の各種統計データがご覧いただけます。
市で行っている事業の実績を各課ごとに報告したものです。
市の財産
市が保有する公共施設の機能や利用状況、コスト等が分かります。
市で保有する土地・建物の一覧です。
市民の声
市民の皆さんと市長が直接意見交換する対話集会の開催概要です。
市民ニーズ把握や分析のためのアンケートの結果です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部資産マネジメント課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線2231~2233)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部資産マネジメント課のページへ
