東村山市創生総合戦略(平成28年3月策定)の計画期間の変更について
更新日:2020年3月2日
平成28年3月に策定した東村山市創生総合戦略について、以下のとおり、計画期間を令和2年度末まで1年間延伸する方針を定めました。
東村山市創生総合戦略の延伸についての方針
現在の東村山市創生総合戦略(以下、「現総合戦略」という。)の計画期間は、平成27年度から令和元年度(平成31年度)までの5年間となっているが、以下の理由から計画期間を1年間延伸し、第2期東村山市人口ビジョン・東村山市創生総合戦略(以下、「第2期総合戦略」という。)は、令和3年度を初年度とする5年間の計画として策定することとする。
- 令和3年度を初年度とする第5次総合計画を含む5つの計画・構想については、相互に連携・調整を図り、方向性を一つにしたまちづくりを進めることとしており、第5次総合計画と第2期総合戦略についても一体的に検討を進めていること。
- 東村山市創生の推進にあたっては、市の最上位計画である第5次総合計画と第2期総合戦略の計画開始年度を一致させることで、総合的に取り組みを推進することが可能になると考えられること。
取り組みの検証・総括の方法及び数値目標・KPIの扱い
各年度の取り組みの検証
各年度の取り組み内容の検証については、引き続き実施する。
現総合戦略の総括について
令和2年度が終了した時点で、令和2年度の取り組みの検証と合わせ6年間の総括を実施し、効果を検証する。
延伸する1年間の数値目標・KPIの設定について
- 第4次総合計画後期基本計画における具体的な目標と共通の指標を用いている数値目標・KPIについては、総合計画における目標値(目標年次:令和2年度)に合わせる。
- それ以外の数値目標・KPIのうち、令和元年度末時点で目標を達成していない項目については、目標値を据え置き、目標年次を1年延伸する。
- 令和元年度末時点で目標を達成したものについては、原則目標達成とし、完了したものとして扱う。
- 数値目標・KPIとして使用する指標については、第2期総合戦略を策定する際に見直しを行うものとする。
外部有識者の参画について
延伸した令和2年度についても、効果検証や総合戦略の改訂に際し、妥当性・客観性を担保するため、「東村山市創生総合戦略推進協議会」から意見を伺うものとする。
東村山市人口ビジョンの扱い
東村山市人口ビジョンは、市の人口の現状と将来の展望を明らかにしたもので、国の要請を受け、現総合戦略とともに平成28年3月に策定したものである。現在、第2期総合戦略策定に向け、将来人口に係る検討を進めていることから、現在の東村山市人口ビジョンについては、延伸にあたっての見直しは行わないこととする。
ダウンロード
東村山市創生総合戦略 基本目標別 目標値一覧(PDF:174KB)
関連情報
東村山市人口ビジョン・東村山市創生総合戦略(平成28年3月策定)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
