行財政改革審議会
行財政改革を推進する目的で設置した東村山市行財政改革審議会は、市長の諮問に応じ、行財政改革大綱の策定に関する審議を行って答申を出すとともに、定例的に行財政改革の推進状況について市から報告を受け、必要があれば市長への助言を行います。
審議会は、市民及び学識経験者等の中から市長が委嘱する10人以内の委員をもって組織しています。
次回の開催予定
日時
令和4年7月29日(金曜) 午後6時30分から8時30分まで(予定)
場所
東村山市役所いきいきプラザ3階 マルチメディアホール
業務時間外の本庁舎・いきいきプラザへの入庁について
(注記)午後6時以降は玄関が施錠されるため、夜間・休日受付(電話ボックス横の通路)から地下への階段を下りていただき、本庁舎3階の渡り廊下よりいきいきプラザへお越しください。
議事
1.審議
(1)公共施設再生の方向性について
(2)行政内部評価制度について
2.報告
傍聴の可否
- 傍聴できます。
(注記)ただし、次に掲げる場合であって、審議会で非公開を決定した時は傍聴できません。
・会議を公開することにより、会議の公正又は円滑な運営に支障が生じると認められるとき。
- 定員10名(先着順)
(注記)ただし、10名を超える傍聴が可能と会長が認めるときは、この限りではありません。
- 直接会場へお越しください。
傍聴を希望される方は次のことにご協力をお願いいたします。
- 発熱、せきや喉の痛みがあるなど体調不良の方は傍聴をご遠慮ください。
- 会場に入る際は、マスクを着用し入口に設置している消毒液にて手指の消毒をしてください。
- 受付時に体温測定をいたします。発熱されている場合には傍聴をお断りすることがございます。
審議会の概要
設置根拠 | 東村山市行財政改革審議会条例(PDF:93KB)第1条 |
---|---|
設置年月日 | 平成8年5月23日 |
所管事項 | 市長の諮問に応じ、東村山市の行財政改革大綱の策定に関して必要な事項について調査・審議し、答申する。 大綱に定められた行財政改革の計画期間において、定例的に行財政改革の推進状況について市長から報告を受け、必要があると認めるときは、その推進について市長に助言する。 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 10人。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額 |
会議に関する規程等 | 東村山市行財政改革審議会の傍聴に関する定め(PDF:138KB)(PDFファイル138KB) |
所管課 | 経営政策部経営改革課 |
会議録
このページには、平成25年度以降の会議録を掲載しております。
それ以前の会議録であっても情報コーナー・中央図書館にて閲覧・コピーができるものもございます。
事前にどの年度の会議録が保存されているかお知りになりたい場合は、情報コーナーまでご連絡ください。
委員名簿
- 任期:令和3年10月1日から令和5年9月30日
- 男女比:男:女=8:2
区分 | 氏名 |
就任日 | 備考 |
---|---|---|---|
学識経験者 | アンドウ アイ |
令和3年10月1日就任 |
|
学識経験者 |
キクチ マサオ |
令和3年10月1日就任 |
|
行政機関 |
キシガミ タカシ |
令和3年10月1日就任 |
|
協働・公民連携 |
イハラ トオル |
令和3年10月1日就任 |
|
協働・公民連携 |
サカイ タカユキ |
令和3年10月1日就任 |
|
協働・公民連携 |
タンダイ サトル |
令和3年10月1日就任 |
|
協働・公民連携 |
ホシノ ヒロノブ |
令和3年10月1日就任 |
|
公募市民 |
サクマ ヒロコ |
令和3年10月1日就任 |
|
公募市民 |
ノムラ カズヒロ |
令和3年10月1日就任 |
|
労働組合 |
オオヤ イサム |
令和3年10月1日就任 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部経営改革課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3002)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部経営改革課のページへ
