このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

コンビニ交付サービス

更新日:2023年4月27日

東村山市では、平成30年2月1日(木曜)よりコンビニ交付サービスを開始しました。
このサービスを利用するには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの申請手続き等についてはこちらをご覧ください。

コンビニ交付サービスとは

マルチコピー機とひがっしー

マイナンバーカードに搭載された電子証明書を利用して、コンビニエンスストアやスーパーなどに設置されたマルチコピー機から住民票の写しや印鑑登録証明書等の証明書を取得できるサービスです。
取得する際は、マイナンバーカード受取時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力していただきます。
証明書の取得方法についてはこちらをご覧ください。

ご注意

コンビニ交付サービスで取得された証明書の返金や差し替えはできません。
暗証番号を3回間違えてしまうとロックがかかり、市役所本庁舎1階市民課で解除等の手続きをしないとご利用いただけません。解除等の手続きについてはこちらをご覧ください。
また、下記にあてはまるかたはコンビニ交付サービスがご利用いただけません。

  • 氏名や住所等の文字数がシステムの制限を超えているかた
  • システムに無い文字(外字)が使われているかた
  • 転出したかた、または転出予定のかた(転出の届出をしたかた)
  • 死亡したかた
  • マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書の搭載を希望しなかったかた

(注記)利用者証明用電子証明書は市民課1階で発行することができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで
土日祝日も対応
(注記)店舗により利用できる日時が異なる場合がございます。
(注記)システムのメンテナンスにより利用できない場合がございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。

利用できるコンビニエンスストア等

全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップで利用できます。
(注記)マルチコピー機設置店舗に限ります。
詳しくはこちら(外部サイト)をご覧ください。

取得できる証明書

住民票の写し

除かれた住民票(除票)の写しは取得できません。
また、同一世帯に転出予定者がいる場合でも住民票の写しは取得できません。
住民票コードの記載された住民票の写しは取得できません。

印鑑登録証明書

事前に印鑑登録手続きが必要です。
(すでに印鑑登録しているかたは、改めて手続きしていただく必要はありません。)

住民票記載事項証明書

住民票のうち、必要な記載のみを選んで発行できます。

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)・戸籍の附票

東村山市に本籍地があるかたが取得いただけます。
除かれた戸籍(除籍)の証明書は取得できません。
他市にお住まいで本籍地が東村山市のかたは、事前に利用登録申請が必要です。
申請方法についてはこちらをご覧ください。
本籍地が東村山市以外のかたは本籍地市区町村にお問い合わせください。また本サービスを利用されていたかたで、電子証明書の更新手続きをおこなったかたは、こちらのページの「コンビニ交付サービスで戸籍謄本等を取得されていたかたへ」もご覧ください。

課税証明書・非課税証明書

申告がされていない方は取得することが出来ません。申告から発行まで数週間かかりますのでお早めに申告ください。

最新年度のみ取得できます。

手数料

手数料一覧表
証明書

手数料(1通あたり)

住民票の写し 300円
印鑑登録証明書 300円
住民票記載事項証明書 300円
戸籍全部・個人事項証明書 450円
戸籍の附票 300円
課税・非課税証明書 300円

コンビニ交付サービス手数料の収納委託について

東村山市では、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付に係る手数料の収納事務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、以下のとおり公表します。
収納事務委託先
名称  地方公共団体情報システム機構
所在地 東京都千代田区一番町25番地

関連情報

マイナンバーカード(個人番号カード)

コンビニ交付サービス停止情報

コンビニ交付サービスで証明書を受け取るにはどうすればいいですか。

マイナンバーカードに登録したパスワードを忘れた場合や、ロックの解除、パスワードの変更をしたい場合はどうすればいいですか。

公的個人認証サービス(電子証明書)が必要なのですが、どうすればいいですか。

市外に在住していますが、コンビニで東村山市の戸籍謄本や戸籍の附票を取得できますか。

このページに関するお問い合わせ

市民部市民課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3306~3308)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る