このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

【終了】東村山市公共交通を考える会

更新日:2013年6月24日

 平成15年度から運行を開始しましたコミュニティバスの今後のあり方や課題等について検討していくため、平成22年8月から平成23年3月まで「東村山市公共交通を考える会」を設置していました。市民と学識経験者、運送事業者、交通管理者、関東運輸局、市職員の13名以内で構成され、任期までに5回、コミュニティバスの運行状況や要望・意見・問題点などについて討議してきました。
 (注記)平成23年1月13日の第5回をもちまして、開催は終了しました。詳細の確認は、下記の会議録をご覧ください。

「東村山市公共交通を考える報告書」ができました

 「東村山市公共交通を考える会」で討議してきた内容を報告書にまとめました。

報告書の設置場所

  • 情報コーナー(市役所本庁舎1階)  閲覧・販売(150円)
  • 各図書館  閲覧・貸出

分割で取得したい場合は、下記をご利用下さい

東村山市公共交通を考える報告書を市長へ提出しました

市長面談の様子
会長より市長へ報告書を提出

 平成23年3月に、東村山市公共交通を考える会より市長へ「東村山市公共交通を考える報告書」を提出しました。

会議の概要(平成22年8月11日現在)

東村山市公共交通を考える会
設置根拠 東村山市公共交通を考える会設置要領(PDF:6KB)
設置年月日 平成22年8月1日
所管事項 ・グリーンバス運行事業に対しての要望・意見・問題点等に関すること
・グリーンバス現行路線の運行形態(運賃・ダイヤ等)に関すること
・グリーンバス運行事業の改善、その他運行に関し必要な事項に関すること
公開、非公開の別 原則公開
委員の人数・任期・報酬 13人以内。任期は平成22年8月1日から平成23年3月31日。報酬はなし。
会議に関する規程等 東村山市公共交通を考える会の傍聴に関する定め(PDF:5KB)
所管課 都市環境部交通課

会議録

会議録
開催日 議題 会議録・資料はこちらをクリック
第1回 平成22年8月11日 ・コミュニティバスの現状(既存路線の説明)
・新たな公共交通の仕組みづくり(講演)
・意見交換
・その他(今後のスケジュール等)
会議録(PDF:22KB)
資料(PDF:34KB)
講演(PDF:38KB)
講演資料(PDF:1,309KB)
第2回 平成22年8月26日 ・現在の市内公共交通の実態報告
・各委員によるコミュニティバスの課題提起
・その他
会議録(PDF:59KB)
資料(PDF:980KB)
第3回 平成22年10月6日 ・乗降調査の結果報告
・運賃について
・交通空白地域について
・その他
会議録(PDF:67KB)
資料(PDF:12,016KB)
乗降調査結果(PDF:216KB)
第4回 平成22年11月12日 ・論点の整理
・今後の公共交通会議について
・その他

会議録(PDF:75KB)
資料(PDF:14KB)

第5回 平成23年1月13日

・最終報告(案)の検討について
・その他

会議録(PDF:209KB)
資料(PDF:23KB)
報告書(案)(PDF:502KB)
報告書(地図)(PDF:5,561KB)
報告書(別紙)(PDF:194KB)

委員名簿

委員名簿 (敬称略)
区分 氏名 備考 役職
一般旅客自動車運送事業者 関根(せきね) 康洋(やすひろ) 西武バス株式会社経営企画部経営企画課長
一般旅客自動車運送事業者 山本(やまもと) 宏昭(ひろあき) 銀河鉄道株式会社
一般旅客自動車運送事業者 中條(なかじょう) 基成(もとなり) 東京交通株式会社
一般市民及び利用者代表 河邑(かわむら) 晶子(あきこ)

一般市民及び利用者代表 上原(うえはら) 妥子(やすこ)

一般市民及び利用者代表 井関(いせき) (みのる)

一般市民及び利用者代表 田口(たぐち) 義徳(よしのり)

学識経験者その他考える会が必要と認める者 鈴木(すずき) 文彦(ふみひこ) 交通ジャーナリスト 会長
交通管理者 小林(こばやし) (しのぶ) 警視庁東村山市警察署交通課長
関東運輸局長又はその指名する者 五十嵐(いがらし) 康夫(やすお) 関東運輸局
 東京運輸支局首席運輸企画専門官

市長又はその指名する者 諸田(もろた) 壽一郎(じゅいちろう) 経営政策部長
市長又はその指名する者 石橋(いしばし) (しげる) 健康福祉部長
市長又はその指名する者 須崎(すさき) 一朗(いちろう) まちづくり担当部長 副会長

任期:平成22年8月1日から平成23年3月31日

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る