東村山市保育料等審議会
更新日:2023年6月9日
東村山市では保育所利用者負担(保育料)と児童クラブ使用料の適正化を図るために「保育料等審議会」を設置しています。審議会は、市長の諮問に応じて開催され、利用者負担及び児童クラブ使用料の適正な額等について審議し市長に答申します。
審議会の概要
設置根拠 | 東村山市保育料等審議会条例 |
---|---|
設置年月日 | 平成14年4月1日 |
所掌事項 | 市長の諮問に応じ、保育所利用者負担(保育料)及び児童クラブ使用料の適正な額等について審議し、答申する。 |
公開・非公開 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 7名。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額 |
会議に関する規程等 | 東村山市保育料等審議会条例(PDF:76KB) 東村山市保育料等審議会の傍聴についての定め(PDF:114KB) |
所管課 | 子ども家庭部子ども政策課 |
会議録等
年度・回数 | 開催日 | 内容 | 会議録・会議資料 |
---|---|---|---|
令和5年度 |
令和5年5月12日(金曜) |
認可保育所等における保育料の変更について
認可外保育施設を利用する保護者への負担軽減について |
|
令和3年度 |
令和4年3月29日(火曜) |
(1)保育所等の利用者負担について
|
|
令和元年度 |
令和2年2月10日(月曜) |
(1)保育所等の利用者負担(保育料)について
|
|
令和元年度 |
令和元年8月5日(月曜) |
認可保育所等における保育料等の変更について
・入退所時の保育料の取り扱いについて |
|
令和元年度 |
令和元年6月6日(木曜) |
(1)幼児教育・保育の無償化に伴う対応について |
|
平成30年度 |
平成31年2月6日(水曜) |
(1)保育認定の利用者負担(保育料)について
(1)国制度の改正に伴う特定教育・保育施設の利用者負担の変更について
|
|
平成29年度 |
平成29年11月7日 |
|
このページには、過去5年分の会議録を掲載しております。それ以前のものは、情報コーナー・中央図書館にて、閲覧・コピーができます。
委員名簿
区分 | 氏名 | 任期 | 備考 |
---|---|---|---|
学識経験者 | 石橋 茂 | 令和6年3月31日まで | |
私立幼稚園連絡協議会 | 當麻 祐子 | 令和6年3月31日まで | |
歯科医師会 | 小西 勇人 | 令和6年3月31日まで | |
民生委員・児童委員協議会 | 齊藤 英子 | 令和6年3月31日まで | |
学童保育連絡協議会 | 安保 さやか | 令和6年3月31日まで | |
公募保護者 | 大渕 香代子 | 令和6年3月31日まで | |
公募一般 | 佐藤 由香 | 令和6年3月31日まで |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 3630)
ファックス:042-394-7399
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども政策課のページへ
