このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

医療・介護連携推進委員会

更新日:2023年8月25日

東村山市医療・介護連携を推進するため、東村山市地域包括ケア推進協議会の専門部会として、東村山市医療・介護連携推進員会を設置しています。「医療と介護の連携の仕組みづくりに関すること」、「在宅医療の推進に関すること」、「認知症施策の推進に関すること」など地域包括ケアシステムにおける、医療・介護の連携の推進を図るために必要な事項を協議・検討しています。
 委員は、学識経験者、医療関係者や介護事業関係者で構成されています。


 開催日の確認は、「東村山市カレンダー」からもご覧いただけます。

令和5年度第1回医療・介護連携推進委員会

開催日時

令和5年7月11日(火曜) 午後7時から8時30分

会議の内容
(予定)

(1)新委員の紹介・委嘱状交付
(2)第9期地域包括ケア推進計画策定に向けての、令和3年度から令和5年度まで の在宅医療・介護連携推進事業の取組みについて
(3)第9期地域包括ケア推進計画策定に向けての、令和3年度から令和5年度までの認知症総合支援事業の取組みについて
(4)報告事項

委員会の概要

概要
設置根拠 東村山市地域包括ケア推進協議会規則 
設置年月日 平成27年8月21日
所管事項
  1. 医療・介護の連携の仕組みづくりに関すること
  2. 在宅医療の推進に関すること
  3. 認知症施策の推進に関すること
  4. 前3号に掲げるもののほか、医療・介護連携の推進を図るために必要な事項に関すること
公開、非公開の別 原則公開
委員の人数・任期・報酬 17人以内。任期3年(再任あり)。報償は会長6,000円/日額、委員5,000円/日額
会議に関する規程等 東村山市地域包括ケア推進協議会規則
東村山市医療・介護連携委員会の傍聴についての定め(PDF:122KB)
所管課 健康福祉部健康増進課

委員名簿

委員任期:令和3年4月1日から令和6年3月31日

会議録

令和5年度
開催日 議題 会議録・資料等
第1回 7月11日

1. 開 会

2. 新委員の紹介・委嘱状交付 資料1
3.議題
(1)第9期地域包括ケア推進計画策定に向けての、令和3年度から令和5年度までの在宅医療・介護連携推進事業の取組みについて 資料2~5   

(2)第9期地域包括ケア推進計画策定に向けての、令和3年度から令和5年度までの認知症総合支援事業の取組みについて 資料6~9        

4.報告事項
5.閉会
        

次第(PDF:79KB)

資料(圧縮ファイル(zip):1,558KB)

会議録(PDF:323KB)

令和4年度
開催日 議題 会議録・資料等
第1回 7月12日

1.新委員の紹介・委嘱状交付   
2. 報告事項         

  • 令和4年度開催予定
  • 在宅医療・介護連携推進事業の令和3年度取組みについて 資料2
  • 認知症総合支援事業の令和3年度取組みについて 資料3                       
  • 東村山市市民公開講座 認知症を予防して活きいき長生き  資料4 
  • 通所型短期集中予防サービス(通所C)の実施について 資料5

3.議 題 
人生の最終段階における支援に関する実態調査(仮題)について 資料6          

次第(PDF:88KB)
資料(圧縮ファイル(zip):1,759KB)
会議録(PDF:392KB)

第2回 11月15日

1.議 題

  • 人生の最終段階における支援に関する実態調査について 資料1 資料2
  • 認知症の相談体制について  資料3 資料4 資料5
  • 報告事項

2.その他

次第(PDF:81KB)
資料(圧縮ファイル(zip):2,900KB)
会議録(ワード:85KB)

第3回

2月9

1.議題
(1)在宅医療・介護連携推進事業の令和4年度の取組み及び令和5年度の予定について
  資料1・資料2
(2)認知症総合支援事業の令和4年度の取組み及び令和5年度の予定について
  資料3・資料4
2.報告事項 

次第(PDF:67KB)
資料(圧縮ファイル(zip):562KB)
会議録(ワード:77KB)

令和3年度

開催日 議題 会議録・資料等

 

7月開催予定の第1回委員会を新型コロナウイルス感染症の影響により中止

各委員に協議予定事項に関する資料を送付

資料(圧縮ファイル(zip):1,726KB)

第1回

2月18日

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応のため書面開催(委員からの意見提出)

  1. 新委員の紹介、委員長選出、委員長職務代理の指名  資料1
  2. 在宅医療・介護連携推進事業の令和3年度の取組み及び令和4年度の予定について 資料2 資料3
  3. 認知症総合支援事業の令和3年度の取組み及び令和4年度の予定について 資料4 資料5         


第1回会議録(PDF:277KB)
資料(圧縮ファイル(zip):684KB)


令和2年度

開催日 議題

会議録・
資料等

第1回

9月
30日

1.次期地域包括ケア推進計画に向けての、平成30年度から令和2年度までの医療・介護の連携の取組みについて…資料4
2.次期地域包括ケア推進計画に向けての、平成30年度から令和2年度までの認知症施策に関わる取組みについて…資料5-1・5-2

次第・資料(圧縮ファイル(zip):2,764KB)
    

第2回 11月30日

1.次期地域包括ケア推進計画に向けての、令和3年度から令和5年度までの医療・介護の連携の方向性について…資料1-1・1-2              
2.次期地域包括ケア推進計画に向けての、令和3年度から令和5年度までの認知症施策の方向性について…資料2-1              

次第・資料(圧縮ファイル(zip):1,135KB)
第3回  

新型コロナウイルス感染症の影響により中止
各委員に協議予定事項に関する資料を送付

資料(圧縮ファイル(zip):175KB)

令和元年度
開催日 議題 会議録・資料等
第1回 7月31日

1.  医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅医療・介護連携推進事業の平成30年度取組みと令和元年度予定
  • 地域の医療・介護資源の把握について
  • 在宅療養支援窓口における相談、在宅医療・介護連携推進事業の取組み
  • 第1回多職種連携研修会の取組み

2.  認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームの活動状況について
  • 認知症サポーター養成講座等の予定について

第1回会議録(PDF:460KB)
次第(PDF:103KB)
資料
1. 規則(PDF:143KB)
2. 委員会名簿(PDF:136KB)
3. 医療・介護連携推進委員会の開催予定(PDF:86KB)
4. 医療・介護連携連携推進事業令和元年度の予定(PDF:141KB)
5. 在宅療養支援窓口における相談 1(PDF:125KB)
6. 在宅療養支援窓口における相談 2(PDF:125KB)
7. 令和元年度 認知症サポーター養成講座日程表(PDF:127KB)
8. 認知症サポーター養成講座実績(PDF:91KB)
9. 平成30年度認知症初期集中支援チーム(PDF:91KB)
10.令和元年度第1回多職種連携研修会チラシ(PDF:713KB)

第2回 11月14日

1 . 認知症施策に関わる課題の洗い 出し とその対応策について検討
・ 「認知症高齢者等保護情報共有サービス」について
2. 報告・その他

会議録(PDF:360KB)
次第(PDF:87KB)
資料
1. 規則(PDF:143KB)
2. 委員会名簿(PDF:136KB)

第3回 2月7日

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討
・在宅医療・介護連携推進事業の令和元年度の取組みと令和2年度の予定について
・ 在宅療養 支援 窓口の活動状況について
・ICT ミーティングの取組み
・多職種連携研修の報告と 今後の取組みに ついて
2.認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討
・認知症
総合支援事業の令和元年度の取組みと
令和2年度の予定について …資料4 ・5
3.その他
・認知症の かたを介護するご 家族 からの相談 について

次第(PDF:107KB)
資料
1. 在宅医療・介護連携推進事業の令和元年度の取組みと令和2年度の予定(PDF:73KB)
2.在宅療養支援窓口の活動状況(PDF:73KB)
3.第2回多職種連携研修会報告(チラシ)(PDF:643KB)
4.第2回多職種連携研修会報告(PDF:1,514KB)
5.認知症総合支援事業の令和元年度の取組み(PDF:278KB)
6.認知症総合支援事業の令和2年度の予定(PDF:369KB)
7.医療・介護連携推進委員会名簿(PDF:136KB)

平成30年度
開催日 議題 会議録・資料等
第1回 8月1日

1. 地域包括ケア推進計画(第7期)の概要について
2. 平成30年度の医療・介護連携推進委員会の開催予定について
3. 医療・介護の連携に係る課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームの状況について
  • 平成30年度の認知症サポーター養成講座・フォローアップ講座について

4. 報告・その他

  • 多職種連携研修会「看取りについえ考える」について

第1回会議録(PDF:400KB)
 次第(PDF:127KB)
資料

  1. 東村山市地域包括ケア推進協議会規則(PDF:140KB)
  2. 医療・介護連携推進委員名簿(PDF:104KB)
  3. 平成30年度健康増進課組織体制(PDF:84KB)
  4. 東村山市医療・介護連携推進委員会の傍聴に関する定め(PDF:123KB)
  5. 東村山市地域包括ケア推進計画(第7期)ページ40、41、49、50参照 (PDF:5,890KB)
  6. 在宅医療・介護連携推進事業の平成29年度の取組と平成30年度の予定(PDF:74KB)
  7. 在宅医療・介護連携推進事業の平成29年度の取組と平成30年度の予定(PDF:149KB)
  8. 在宅療養支援窓口フローチャート(PDF:375KB)
  9. 在宅療養支援窓口実績(PDF:116KB)
  10. 認知症初期集中支援チーム実績(PDF:42KB)
  11. 平成30年度認知症サポート養成講座予定表(PDF:133KB)
  12. 平成30年度第1回多職種連携研修会チラシ(PDF:150KB)

第2回

12月13日

1. 医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の活動状況
  • 切れ目のない在宅医療・介護の提供体制の構築・推進について(顔の見える関係づくり・訪問看護の活用)
  • 住民への普及・啓発について

2.認知症施策に係る課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームの活動状況について
  • 平成30年度の認知症サポーターフォローアップ講座について

第2回会議録(PDF:409KB)
 次第(PDF:114KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口実績(PDF:68KB)
  2. 平成30年度第1回多職種連携研修会報告書(PDF:138KB)
  3. 平成30年度第2回多職種連携研修会ちらし(PDF:181KB)
  4. 市民健康のつどい報告(PDF:545KB)
  5. 市内在宅医療実績医療機関一覧(PDF:81KB)
  6. 認知症初期集中支援チーム相談実績(PDF:42KB)
  7. 平成30年度認知症サポーターフォローアップ講座(PDF:105KB)
  8. 徘徊訓練報告(PDF:841KB)

第3回

3月19日

1.  医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅医療・介護連携推進事業の平成30年度の取組みと平成31年度の予定について

2. 認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームの活動状況について
  • 認知症サポーター養成講座・フォローアップ講座について

   ・地域マッチングイベントの報告
   ・行方不明高齢者等捜索メールの配信について

第3回会議録(PDF:430KB)
次第
資料
 1. 医療・介護連携連携推進事業のH30年度の取組みとH31年度の予定(PDF:154KB)
 2. 平成30年度第2回多職種連携研修会報告書(PDF:166KB)
 3. 在宅療養相談窓口実績(PDF:145KB)
 4. 認知症初期集中支援チーム実績(PDF:128KB)
 5. 認知症サポーター養成講座実績(PDF:78KB)
 6. 地域マッチングイベントチラシ(PDF:5,453KB)
 7. 在宅療養支援窓口の会議について(PDF:111KB)

平成29年度
開催日 議題 会議録・資料等

第1回

7月6日

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の設置の方向性と機能強化策の検討まとめ
  • 在宅医療・介護連携推進事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定

2.認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症総合支援事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定

3.報告・その他

第4回会議録(PDF:366KB)
 次第(PDF:93KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口の設置の方向性について(PDF:166KB)
  2. 在宅療養支援窓口の機能とイメージ(PDF:310KB)
  3. 在宅医療・介護連携推進事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定(PDF:136KB)

第2回

10月16日

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の設置について
  • 切れ目のない在宅医療・介護の提供体制の構築・推進について

 在宅医療及び・介護連携に関するアンケート結果に  ついて
 多職種連携研修会「住み慣れた地域で最後まで暮すために」 
2.認知症施作に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームの設置について
  • 平成29年度の認知症サポーターフォローアップ講座について

3.報告・その他

第2回会議録(PDF:395KB)
 次第(PDF:112KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口フローチャート(PDF:375KB)
  2. 切れ目のない在宅医療・介護の提供体制の構築・推進の課題と方向性(PDF:96KB)
  3. 在宅医療及び医療・介護連携に関するアンケート結果(PDF:263KB)
  4. 多職種連携研修会「住み慣れた地域で最後まで暮らすために」ちらし(PDF:397KB)
  5. 認知症サポーターフォローアップ講座ちらし(PDF:203KB)
  6. 多職種連携研修会「認知症への対応」(PDF:369KB)
  7. 歯科医療連携推進事業研修会「多職種で支える在宅医療」ちらし (PDF:535KB)

第3回

2月19日

1. 医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口設置後の状況について
  • 在宅医療・介護連携推進事業の平成29年度の取組みと平成30年度の予定について 

2. 認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応について検討

  • 認知症初期集中支援チーム設置後の状況について
  • 平成29年度の認知症サポーター交流会について

3. 報告・その他

  • 医療・介護連携推進委員会の改選について

第3回会議録(PDF:462KB)
 次第(PDF:100KB)
資料
1. 在宅医療・介護連携推進事業の平成29年度の取組みと平成30年度の予定(案)(PDF:149KB)
2. 「ケアマネジャーからの地域連携情報シート」使用方法(PDF:181KB)

3. 認知症初期集中支援チーム実績(PDF:37KB)
4. 認知症サポーター交流会ちらし(PDF:662KB)

平成28年度
開催日 議題

会議録・資料等

第1回 6月3日
  1. 平成27年度の検討内容の確認と平成28年度のスケジュールについて
  2. 医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討
  • 在宅療養支援窓口の設置について

3. 認知症施策に関わる課題の洗いだしとその対応策について検討

  • 認知症支援コーディネーター実績報告から

4. 多職種連携研修について
5. 今年度の認知症サポーター養成講座・フォローアップ講座について

 
第1回会議録(PDF:295KB)
 次第(PDF:104KB)
資料

  1. 医療・介護連携の課題と平成28年度の予定(PDF:124KB)
  2. 平成28年度 医療・介護連携推進委員会の開催予定(PDF:70KB)
  3. 在宅療養支援窓口の設置について(PDF:101KB)
  4. 平成27年度 認知症支援コーディーネーター実績報告書(PDF:137KB)
  5. 平成28年度多職種連携研修「摂食嚥下困難への対応」(PDF:402KB)
  6. 平成28年度認知症サポーター養成講座予定表(PDF:119KB)

第2回

7月25日

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の設置について  

2.認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症初期集中支援チームについて

3.入院時地域情報連携シートの施行使用について
4.多職種連携研修について

 
第2回会議録(PDF:274KB)
 次第(PDF:103KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口の設置について(PDF:133KB)
  2. 在宅療養支援窓口の機能とイメージ(PDF:333KB)
  3. 地域支援事業要綱抜粋(PDF:6,311KB)
  4. 認知症支援コーディネーター・認知症初期集中支援チームの流れ(PDF:241KB)
  5. 入院時地域情報連携シートの施行使用について(PDF:162KB)
  6. 東村山市歯科連携推進事業研修会チラシ(PDF:446KB)

第3回

11月1日

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の設置について方向性の確認
  • 在宅療養支援窓口(地域包括支援センター)の機能  強化策の検討
  • 地域ケア会議の状況と課題について
  • ICTの活用状況及び課題について   

2.認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応について検討

  • 認知症サポーターのフォローアップ・活用について

3.他職種連携研修について

第3回会議録(PDF:307KB)
 次第(PDF:112KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口の機能とイメージ(PDF:309KB)
  2. 地域ケア会議の位置づけ等(PDF:228KB)
  3. 認知症サポーターフォローアップ講座チラシ(PDF:325KB)
  4. 認知症サポーター養成講座受講後の活動紹介(PDF:317KB)
  5. 学校向け認知症サポーター養成講座報告(PDF:743KB)
  6. 小学校認知症サポーター養成講座ボランティア募集チラシ(PDF:266KB)
  7. 家族介護者サポーター養成講座チラシ(PDF:193KB)
  8. 多職種連携研修「フレイルへの対応」チラシ(PDF:466KB)

第4回

 

1.医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討

  • 在宅療養支援窓口の設置の方向性と機能強化策の検討まとめ
  • 在宅医療・介護連携推進事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定

2.認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策について検討

  • 認知症総合支援事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定

3.報告・その他

 
第4回会議録(PDF:366KB)
 次第(PDF:93KB)
資料

  1. 在宅療養支援窓口の設置の方向性について(PDF:166KB)
  2. 在宅療養支援窓口の機能とイメージ(PDF:310KB)
  3. 在宅医療・介護連携推進事業の平成28年度の取り組みと平成29年度の課題と予定(PDF:136KB)
平成27年度
開催日 議題 会議録・資料等
第1回 8月21日
  1. 地域包括ケア推進計画(第6期)の概要及び医療・介護連携推進員会の位置づけについて
  2. 在宅医療・介護連携推進事業、認知症総合支援事業について
  3. 平成27年度のスケジュールについて
  4. 情報交換

第1回会議録(PDF:335KB)
次第(PDF:97KB)
資料

  1. 地域包括ケア推進計画(第6期)の概要及び医療・介護連携推進委員会の位置づけについて(PDF:76KB)
  2. 在宅医療・介護連携推進事業(PDF:251KB)認知症総合支援事業について(PDF:513KB)
  3. 平成27年度のスケジュールについて(PDF:123KB)
第2回 11月2日
  1. 地域の医療・介護サービス資源及び医療・介護に関する現状の情報共有 
  2. 地域ケア会議からの課題報告
  3. 1.2.について意見交換
  4. 認知症に関する地域の医療・介護サービス資源及び認知症施策に関する現状の情報共有
  5. 4.について意見交換

第2回会議録(PDF:323KB)
次第(PDF:108KB)
資料

  1. 医療及び多職種連携に関するアンケート調査

アンケート結果より(PDF:103KB)居宅介護支援事業所まとめ(PDF:81KB)居宅介護問4(PDF:187KB)居宅介護問5(PDF:160KB)居宅介護介護問6(PDF:118KB)訪問看護ステーションまとめ(PDF:87KB)訪問看護4(PDF:108KB)訪問看護5(PDF:110KB)訪問看護6(PDF:79KB)
2. 地域ケア会議からの課題報告(PDF:122KB)地域ケア会議の推進(PDF:428KB)
3. 認知症の人を支える社会資源の整理シート(PDF:158KB)

第3回 12月21日
  1. 地域の医療・介護サービス資源及び医療・介護に関する現状の情報共有
  2. 医療ソーシャルワーカーと地域包括支援センター連絡会からの課題報告
  3. 1.2.について意見交換
  4. 第2回・第3回の委員会の意見交換内容を踏まえての課題の洗い出し
  5. 認知症ケアパスの素案について
  6. 認知症施策に関わる課題の洗い出し
  7. その他

第3回会議録(PDF:386KB)
次第(PDF:102KB)
資料

  1. 医療ソーシャルワーカーと地域包括支援センター相談員との交流会からの課題報告(PDF:98KB)
  2. 緊急対応時のフローチャート(PDF:159KB)
  3. 訪問看護・訪問リハビリ事業所案内(PDF:157KB)
  4. 認知症ケアパスの素案(PDF:515KB)
  5. 地域連携型認知症疾患医療センター(PDF:728KB)
第4回 2月8日
  1. 医療・介護サービス資源として不足しているものや医療・介護の連携に関わる課題の洗い出し(第1回~3回の委員会で上がった課題について確認)
  2. 医療・介護の連携に関わる課題の対応と医療・介護の連携の仕組みづくりについて検討
  • 情報共有支援について
  • 病診連携について
  • 医療同意について
  • 在宅療養・介護連携の支援窓口の設置について
  • 24時間365日の在宅医療・介護サービスの提供体制の構築について

 3. 認知症ケアパス(案)について
 4. 認知症施策に関わる課題の洗い出しとその対応策につ いて検討
 5. その他

第4回会議録(PDF:360KB)
 次第(PDF:85KB)
資料

  1. 医療・介護の連携に関わる課題まとめ(PDF:114KB)
  2. 認知症ケアパス(PDF:688KB)  認知症ケアパス一覧表(PDF:121KB)

関連情報

東村山市地域包括ケア推進計画(第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画)

地域包括ケア推進協議会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康増進課
東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所いきいきプラザ1階
電話:042-393-5111(代表)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る