このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

国民健康保険運営協議会

更新日:2023年9月28日

  国民健康保険(国保)事業の適正な運営を図るためには、保険者、被保険者、一般住民等 関係する方々の利害を調整して、円滑な運営を図ることが求められます。
国民健康保険運営協議会は、法律に基づく設置機関として、国保事業が真に被保険者のための制度として円滑、かつ、民主的に運営する見地から、重要な役割を担っています。
 開催日の確認は、市のホームページトップ 「東村山市カレンダー(会議 ・説明会等)」を ご覧になるか、保険年金課までお問い合わせください。

国民健康保険運営協議会の概要

審議会の概要
設置根拠

国民健康保険法第11条(PDF:49KB)
国民健康保険法施行令第3条から第5条(PDF:86KB)

設置年月日

昭和35年10月1日

所管事項

 協議会は、市長の諮問に応じて 次の事項を審議し、市長に答申する。
1 一部負担金の負担割合に 関すること
2 療養の給付に 関すること
3 保険給付の種類及び内容に 関すること
4 保健施設の実施大綱の策定に 関すること
5 その他国民健康保険事業運営に 関する重要事項

公開、非公開の別

原則公開

委員の人数・任期・報酬

17人。任期3年(再任あり)。報酬は会長 日額11,500円 、委員 日額10,200円

会議に関する規程等

東村山市国民健康保険条例(PDF:202KB)
東村山市国民健康保険運営協議会規則(PDF:129KB)
東村山市国民健康保険運営協議会の傍聴に関する定め(PDF:131KB)

所管課

健康福祉部 保険年金課 国保給付係

委員名簿

委員名簿
選出区分 委員氏名 就任日
被保険者代表 武田 紀子 平成24年10月1日
被保険者代表 水越 久吉 平成24年10月1日
被保険者代表 松尾 雄三 平成28年10月1日
被保険者代表 内藤 澄子 令和3年10月1日
被保険者代表 源 優子 令和3年10月1日
保険医又は保険薬剤師代表 黒田 克也 平成30年10月1日
保険医又は保険薬剤師代表 伊藝 秀一 令和元年7月16日
保険医又は保険薬剤師代表 磯部 建夫 令和5年2月1日
保険医又は保険薬剤師代表 唐見 和男 平成24年10月1日
保険医又は保険薬剤師代表 田中 一義 平成22年10月1日
公益代表 鴫原 健二 平成22年10月1日
公益代表 小林 美緒 平成27年6月29日
公益代表 渡邊 英子 令和3年10月1日
公益代表 小林 俊治  令和3年10月1日
被用者保険等保険者代表 尾形 敦 令和2年7月21日
被用者保険等保険者代表 米内 久永 令和3年10月1日

男女比 : 男:女=11:5

議事録(令和5年度)

議事録(令和5年度)
開催日 議題 議事録・資料は
こちらをクリック
第1回 8月1日

1.委嘱状の交付
2.審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方(諮問)
3.報告事項
●令和4年度 国民健康保険事業特別会計決算推移(見込)
●令和4年度 東村山市市税等収納率向上に対する取組結果
●令和4年度 特定健康診査・特定保健指導実施状況
●データヘルス計画・特定健康診査実施計画策定スケジュール
4.その他

議事録(PDF:135KB)
諮問(PDF:80KB)
資料(PDF:829KB)


議事録(令和4年度)

答申

慎重な審議を経て、令和5年2月7日に答申をいただきました。

答申の趣旨
出産育児一時金の改定について、「東村山市出産育児一時金の改定について」のとおり改定する。

議事録(令和4年度)
開催日 議題

議事録・資料は
こちらをクリック

第1回 2月1日

1.副市長挨拶
2.委嘱状交付
3.諮問、審議事項
●出産育児一時金の改正について
4.報告事項
●東村山市国民健康保険第2期データヘルス計画保健事業進捗報告
5.その他

議事録(PDF:174KB)
資料(PDF:2,196KB)


議事録(令和3年度)

答申

慎重な審議を経て、令和4年1月14日に答申をいただきました。

答申の趣旨
国民健康保険税のあり方について、「令和4年度国民健康保険税率」のとおり改定する。

答申

慎重な審議を経て、令和3年11月16日に答申をいただきました。

答申の趣旨
出産育児一時金の改定について、「東村山市出産育児一時金の改定について」のとおり改定する。

「令和4年度国民健康保険税率」は、「答申」内別紙として記載しております。

議事録(令和3年度)
開催日 議題 議事録・資料は
こちらをクリック


1

11月9日

1 委嘱状の交付
2 副市長挨拶、諮問
3 審議事項
●出産育児一時金の改正について
●東村山市国民健康保険税のあり方
4 その他

議事録(PDF:369KB)
資料(PDF:877KB)

2

12月21日

1.報告事項
●東村山市国民健康保険第2期データヘルス計画保健事業進捗報告
2.審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方
3.その他

議事録(PDF:367KB)
資料(PDF:2,113KB)


議事録(令和元年度)

答申

慎重な審議を経て、令和2年1月29日に答申をいただきました。

答申の趣旨
国民健康保険税のあり方について、「令和2年度国民健康保険税率」のとおり改定する。

「令和2年度国民健康保険税率」は、「答申」内別紙として記載しております。

議事録(令和元年度)
開催日 議題

議事録・資料は
こちらをクリック


1

7月16日

1 委嘱状の交付
2 報告事項
●平成30年度国民健康保険事業特別会計決算見込
●国保税収納率向上への取組状況
●特定健康診査・特定保健指導実施状況
3 その他

議事録(PDF:382KB)
資料(PDF:767KB)


2

12月17日

1 市長挨拶、諮問
2 審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方
3 その他

議事録(PDF:344KB)
資料(PDF:452KB)


3

1月21日

1 審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方
2 その他

議事録(PDF:360KB)
資料(PDF:1,728KB)


4

2月18日

1 報告事項
●東村山市国保財政健全化計画について
2 その他

議事録(PDF:347KB)
資料(PDF:560KB)

議事録(平成30年度)

議事録(平成30年度)
開催日 議題

議事録・資料は
こちらをクリック


1

7月17日

1 委嘱状の交付
2 報告事項
●平成29年度国民健康保険事業特別会計決算見込
●平成30年度国民健康保険事業特別会計予算
●国保税収納率向上への取組状況
●特定健康診査・特定保健指導実施状況
3 その他

議事録(PDF:342KB)
資料(PDF:662KB)


2

1月30日

1 委嘱状の交付
2 会長・会長代行選出
3 国民健康保険運営協議会の公開方針について
4 報告事項
●保険給付費の現状
●均等割に係る旧被扶養者減免の減免期間の見直し
●第1期データヘルス計画報告
5 その他

議事録(PDF:365KB)
資料(PDF:2,061KB)
(注記)資料1は、傍聴を公開していませんので、割愛しています。

議事録(平成29年度)

答申

慎重な審議を経て、平成30年1月26日に答申をいただきました。

答申の主旨
国民健康保険税のあり方について、「平成30年度国民健康保険税率」のとおり改定する。

「平成30年度国民健康保険税率」は、「答申」内別紙として記載しております。

議事録(平成29年度)
開催日 議題

議事録・資料は
こちらをクリック


1

7月4日

1 委嘱状の交付
2 報告事項
●国民健康保険施策の動向について
●平成28年度国民健康保険事業特別会計決算見込
●国保税収納率向上への取組状況
●特定健康診査・特定保健指導実施状況
3 その他

議事録(PDF:358KB)
資料(PDF:1,268KB)


2

10月11日

1 報告事項
●第1回東京都国民健康保険運営協議会資料による
 国民健康保険広域化について
2 その他

議事録(PDF:269KB)
資料(PDF:3,554KB)


3

11月10日

1 市長挨拶、諮問
2 審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方
3 その他

議事録(PDF:303KB)
資料(PDF:277KB)


4

12月22日

1 審議事項
●東村山市国民健康保険税のあり方
2 その他

議事録(PDF:384KB)
資料(PDF:129KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保険年金課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 年金係:3520 国保税係:3519 国保給付係:3518 高齢者医療係:3517)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部保険年金課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る