【終了】東村山市ごみ処理施設のあり方検討会
更新日:2020年4月3日
秋水園のごみ焼却施設は昭和56年の稼働開始から35年が経過し、施設の見直し時期が来ています。東村山市のごみを将来にわたって安定して処理するために、学識経験者などの専門家や市民が意見交換を行う「東村山市ごみ処理施設のあり方検討会」を設置し、ごみ処理施設のあり方について検討しました。
検討会の概要
設置年月日 | 平成28年7月1日 |
---|---|
所掌事項 | 検討会は、ごみ処理の実施主体を含め、将来にわたって安定したごみ処理を行っていくために必要なごみ処理施設のあり方について、検討を行うものとする。 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期 | 人数:13名 |
会議に関する規定等 | 東村山市ごみ処理施設のあり方検討会設置規則(PDF:111KB) |
所管課 | 資源循環部施設課計画係 |
会議録と配布資料
東村山市ごみ処理施設のあり方検討会 中間報告書(平成29年3月)
東村山市ごみ処理施設のあり方検討会 中間報告書(平成29年3月)
表紙・目次(PDF:259KB)
1章(PDF:199KB)
2章(PDF:1,100KB)
3章(PDF:298KB)
4章(PDF:202KB)
5章(PDF:1,106KB)
6章(PDF:83KB)
添付資料1(PDF:72KB) 2(PDF:95KB) 3(PDF:386KB)
用語集(PDF:184KB)
東村山市ごみ処理施設のあり方検討会 最終報告書(平成30年3月)
東村山市ごみ処理施設のあり方検討会 最終報告書(平成30年3月)
表紙・目次(PDF:188KB)
1章(PDF:513KB)
2章(PDF:523KB)
3章(PDF:500KB)
4章(PDF:626KB)
5章(PDF:2,500KB)
6章(PDF:1,027KB)
7章(PDF:351KB)
8章(PDF:1,668KB)
9章(PDF:144KB)
添付資料1(PDF:268KB) 2(PDF:204KB) 3(PDF:1,028KB) 4(PDF:1,903KB)
用語集(PDF:508KB)
委員名簿
委員区分 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
公募市民 | 上坂 裕美 (うえさか ひろみ) |
|
久野 稔晃 (くの としあき) |
||
佐々木 洋子 (ささき ようこ) |
||
秋水園周辺対策協議会の推薦する者 | 五野井 暎 (ごのい あきら) |
秋水園周辺対策協議会会長(新興自治連合会会長) |
市川 忠文 (いちかわ ただふみ) |
秋水園周辺対策協議会委員(五光自治会役員) | |
肥沼 和幸 (こえぬま かずゆき) |
秋水園周辺対策協議会副会長(秋津町中自治会長) | |
諸星 伊久男 (もろほし いくお) |
秋水園周辺対策協議会副会長(秋津町三丁目自治会長) | |
周辺自治会(秋水園周辺対策協議会を構成する自治会を除く。)の推薦する者 | 浦田 秀人 (うらた ひでと) |
北秋津第九連合理事 |
齋藤 隆 (さいとう たかし) |
前秋の庭自治会長 | |
学識経験者その他優れた識見を有する者 | 荒井 喜久雄 (あらい きくお) |
公益社団法人全国都市清掃会議技術指導部長 |
志賀 敏和 (しが としかず) |
元東京都総務局理事 元東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合事務局長 |
|
白井 信雄 (しらい のぶお) |
法政大学教授(サステイナビリティ研究所専任研究員) | |
安田 憲二 (やすだ けんじ) |
元国立環境研究所 |
委嘱期間
平成28年7月27日から平成29年3月31日
平成29年4月1日から平成30年3月31日
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部秋水園施設整備課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3461、3462)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部秋水園施設整備課のページへ
