このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

文化財保護審議会

更新日:2023年4月3日

教育委員会の諮問に応じ、文化財の保存及び活用について必要な事項を調査、審議していくため「文化財保護審議会」を設置しています。文化財に関して高い見識をもつ5名で構成され、年3回、文化財の保護や指定などについて討議しています。開催日の確認は、市ホームページトップの「東村山市カレンダー」をご覧になるか、ふるさと歴史館までお問い合わせください。

次回開催予定日

開催日未定

審議会の概要

設置根拠 東村山市文化財保護条例第19条第1項
設置年月日 昭和52年9月20日
所管事項 ・東村山市教育委員会の諮問に応じ、文化財の保存及び活用について必要な事項を調査、審議し、東村山市教育委員会に答申する。
・東村山市教育委員会の諮問に応じ、東村山市指定文化財の指定又は指定の解除について審議し、東村山市教育委員会に答申する。
公開、非公開の別 原則公開
委員の人数・任期・報酬 5人。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額
会議に関する規程等 東村山市文化財保護審議会の傍聴についての定め(PDF:69KB)
所管課 教育部ふるさと歴史館

会議録

令和4年度

令和3年度

会議録 資料一覧
令和3年第1回 書面開催によりなし 報告(PDF:400KB)

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

委員名簿

(敬称略)

区分 氏名 性別 就任日 職業等 備考
学識経験者 ネギシシゲオ
根岸茂夫
平成8年4月1日就任 大学教授 会長
学識経験者 イナバカズヤ
稲葉和也
平成12年4月1日就任 元大学助教授 副会長
学識経験者 イナギヨシカズ
稲木吉一
平成8年4月1日就任 大学教授  
学識経験者 イシイマサミ
石井正己
令和2年4月1日就任 大学教授  
学識経験者 テシガワラアキラ
勅使河原彰
平成20年4月1日就任 元大学講師  

任期:令和4年4月1日から令和6年3月31日

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)  ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る