ふるさと歴史館協議会
更新日:2023年9月26日
ふるさと歴史館の適正な運営を図るため「ふるさと歴史館協議会」を設置しています。教育委員会が委嘱する9名で構成され、年3回(予定)開催しています。開催日の確認は、ホームページの「東村山市カレンダー」をご覧になるか、ふるさと歴史館までお問い合わせください
協議会の概要
設置根拠 | 東村山ふるさと歴史館協議会条例第1条 |
---|---|
設置年月日 | 平成8年4月1日 |
所管事項 | ・東村山ふるさと歴史館の運営に関し、館長の諮問に応じるとともに、館長に対して意見を述べる 。 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 10人内。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額 |
会議に関する規程等 | 東村山ふるさと歴史館協議会の傍聴についての定め(PDF:112KB) |
所管課 | 教育部ふるさと歴史館 |
会議録
令和5年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
5年度 |
次第(PDF:64KB)・資料1(PDF:55KB)・資料2(PDF:234KB)・資料3(PDF:603KB)・資料4(PDF:287KB)・資料5(PDF:545KB) |
令和4年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
4年度 |
次第(PDF:61KB)・資料1(PDF:55KB)・資料2(PDF:244KB)・資料3(PDF:550KB)・資料4(PDF:308KB)・資料5(PDF:541KB) |
|
4年度 |
令和3年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
3年度 |
次第(PDF:59KB)・資料1(PDF:55KB)・資料2(PDF:195KB)・資料3(PDF:532KB)・資料4(PDF:214KB)・資料5(PDF:548KB) |
|
3年度 |
(注記)令和3年度第2回東村山ふるさと歴史館協議会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から書面による開催としたため会議録はありません。また各委員からの意見や質問等もありません。
令和2年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
2年度 |
令和2年度7月16日(木曜)開催次第(PDF:56KB)・資料1(PDF:54KB)・資料2(PDF:178KB)・資料3(PDF:594KB)・資料4(PDF:218KB)・資料5(PDF:461KB) |
令和元年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
元年度 |
令和元年7月10日(水曜)開催次第(PDF:56KB)・資料1(PDF:69KB)・資料2(PDF:164KB)・資料3(PDF:171KB)・資料4(PDF:325KB)・資料5(PDF:247KB)・資料6(PDF:170KB) |
|
元年度 |
令和2年2月5日(水曜)開催(PDF:373KB) |
平成30年度
回 | 会議録 | 資料一覧 |
---|---|---|
30年度 |
||
30年度 |
平成31年2月14日(木曜)開催(PDF:310KB) | 平成31年2月14日(木曜)開催次第(PDF:48KB)・資料1(PDF:271KB)・資料2(PDF:220KB)・資料3(PDF:231KB)・資料4(PDF:232KB) |
平成29年度
平成28年度
平成27年度
第14期委員名簿
区分 | 氏名 | 就任日 | 役職・所属等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
学校教育 |
令和4年4月1日 |
秋津小学校 |
||
学校教育 |
令和4年4月1日 |
化成小学校 |
|
|
社会教育 |
|
令和4年4月1日 |
狭山公園所長 |
|
社会教育 |
令和4年4月1日 |
商工会事務局長 |
|
|
家庭教育の向上に |
令和4年4月1日 |
家庭教育 |
|
|
家庭教育の向上に |
令和4年4月1日 |
青少年対策第三地区 |
|
|
学識経験者 |
令和4年4月1日 |
元大学教授 |
会長 | |
学識経験者 |
令和4年4月1日 |
大学教授 | ||
学識経験者 |
令和4年4月1日 |
元小学校校長 | 副会長 |
任期:令和4年4月1日から令和6年3月31日
男女比: 男:女=7:3
(敬称略)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
