青少年問題協議会
更新日:2020年7月1日
東村山市青少年問題協議会は、昭和37年12月14日に市長の附属機関として条例を制定し、昭和38年1月10日に設置されました。青少年問題協議会とは、昭和28年7月に制定された「青少年問題協議会及び地方青少年問題協議会設置法」に基づき、東京都もその年の10月に設置をし、12月には、「東京都区市町村青少年問題協議会の組織及び運営強化方針」を定め、各区市町村に設置を推進したものです。なお、平成13年1月6日に「中央省庁等改革のための国の行政組織関係法律の整備等に関する法律」の施行により、「地方青少年問題協議会法」に根拠法が改正されました。
東村山市青少年問題協議会は、青少年をとりまく機関や団体の代表者が全市的な視点から連絡や調整・協議をし、特に青少年問題に関する総合的施策の検討をするために必要な事項を調査・審議し、市長に対し意見具申をすることができるとともに、各団体へ要請示達する独自の正確をもつ機関となっております。また、毎年11月に開催する「青少年健全育成大会(中学生の主張大会・青少年善行表彰)」や「市民の集い」を主催しております。
青少年問題協議会の概要(平成21年10月1日現在)
設置根拠 | 東村山市青少年問題協議会条例 |
---|---|
設置年月日 | 昭和38年1月10日 |
所管事項(職務) | ・青少年の指導、育成およびきょう正に関する総合的施策の樹立に必要な事項を調査審議すること。 ・その他青少年教育の振興に関すること。 |
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 会長(市長)のほか21人以内。任期2年(再任あり)。 報酬は会長11,500円/日額 委員10,200円 (ただし、会長(市長)および行政・教育関係の委員は無報酬。) |
会議に関する規程等 | 東村山市青少年問題協議会条例 東村山市青少年問題協議会の傍聴についての定め(PDF:6KB) |
所管課 | 教育委員会教育部社会教育課社会教育係 |
会議録
回 |
開催日 |
議題 |
会議録・資料はこちらをクリック |
---|---|---|---|
令和2年度 |
令和2年6月22日 | 開会 |
会議録(PDF:365KB) |
令和元年度 第3回 |
令和2年2月4日 | 開会 |
会議録(PDF:250KB) |
令和元年度 |
令和元年10月21日 | 1委嘱状交付 |
会議録(PDF:173KB) |
令和元年度 |
令和元年6月5日 | 1開会 |
|
平成30年度 |
平成31年2月5日 | 開会 |
|
平成30年度 |
平成30年10月16日 | ・新任委員の紹介 |
|
平成30年度 |
平成30年5月22日 | ・会長あいさつ |
|
平成29年度 |
平成30年2月1日 | ・会長あいさつ |
|
平成29年度 |
平成29年10月2日 | ・委嘱状の交付 |
|
平成29年度 |
平成29年5月29日 | ・会長あいさつ |
|
平成28年度 第3回 |
平成29年2月1日 |
・新任委員紹介 |
|
平成28年度 第2回 |
平成28年10月21日 |
・会長あいさつ |
|
平成28年度 第1回 |
平成28年5月27日 |
・会長あいさつ |
|
平成27年度 第3回 |
平成28年2月2日 |
・会長あいさつ |
|
平成27年度 第2回 |
平成27年10月15日 |
・委嘱状交付 |
|
平成27年度 第1回 |
平成27年5月28日 |
・会長あいさつ |
(注記)資料をご覧になりたい方は、社会教育課窓口(いきいきプラザ4階)にお越しください。
委員名簿
構 成 | 氏 名 | 選 出 母 体 等 | |
---|---|---|---|
会 長 | 渡 部 尚 | 東村山市長 | |
第1号 | 市議会の推薦 する市議会議員 2人以内 |
渡 辺 英 子 | 東村山市議会議員 |
志 村 誠 | 東村山市議会議員 | ||
第2号 | 学識経験者 14人以内 |
秋 山 奈奈恵 | 東村山市青少年対策地区連絡協議会 |
田 中 めぐみ | 東村山市立小・中学校PTA連合協議会 | ||
畠 山 香壽惠 | 東村山市民生委員・児童委員協議会 | ||
比留間 克 美 | 北多摩北地区保護司会東村山分区 | ||
林 寛 之 | 東村山防犯協会 | ||
森 田 明 美 | 東村山市社会教育委員 | ||
藤 澤 功 明 | 東村山市青少年委員 | ||
鈴 木 克 也 | 東村山市スポーツ推進委員 | ||
新 義 友 | 東村山市商工会 | ||
川 瀬 徹 | 東京都立東村山高等学校 | ||
當 麻 祐 子 | 東村山市私立幼稚園連絡協議会 | ||
平 見 歩 | 東京都小平児童相談所 | ||
第3号 | 関係行政機関の職員 4人以内 |
黒 木 健 次 | 警視庁東村山警察署 |
矢 部 裕 之 | 東村山市立小学校長会 | ||
松 本 康 夫 | 東村山市立中学校長会 | ||
第4号 | 市の職員 1人 |
村 木 尚 生 | 東村山市教育委員会(教育長) |
(敬称略)
任期:令和元年10月1日から令和3年9月30日
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3513~3515)
ファックス:042-397-5431
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部社会教育課のページへ
