東村山市いじめ問題調査委員会
更新日:2020年11月18日
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号。)第28条第1項の規定に基づき、いじめ問題に係る重大事態(同項に規定する事態をいう。以下同じ。)の発生時における事実関係を明確にするための調査を行うため、東村山市教育委員会(以下「教育委員会」という。)の附属機関として「東村山市いじめ問題調査委員会(以下「調査委員会」という。)」を設置しています。
調査委員会は、教育委員会が委嘱する6人以内の委員をもって組織され、毎年度初回の会の開催を除き、それ以降はいじめ問題に係る重大事態の発生時に開催されます。
会議の概要
設置根拠 | 東村山市いじめ問題調査委員会等に関する条例(PDF:160KB)第2条 |
---|---|
設置年月日 | 令和2年4月1日 |
所管事項 | 調査委員会の所掌事項は、次の各号に掲げるとおりです。 |
公開、非公開の別 | 会議は、調査委員会の議決があったときは、非公開とすることができる(条例第8条第4項) |
委員の人数・任期・報酬 | 6人以内。任期3年(再任あり)。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とします。 報酬は、委員長16,300円/日額、委員14,600円/日額 |
会議に関する規程等 | - |
所管課 | 教育部指導室 |
委員名簿
役職名 | 氏名(ふりがな) | 任期 |
---|---|---|
委員長 |
野崎 芳昭(のざき よしあき) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
副委員長 | 高橋 秀美(たかはし ひでみ) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
委員 | 高橋 功(たかはし いさお) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
委員 | 栗原 亞紀(くりはら あき) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
委員 | 藤田 理加子(ふじた りかこ) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
委員 |
笠原 祥乃(かさはら よしの) | 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで |
会議録
令和2年度
第1回 令和2年11月4日(水曜)開催
【議事】
(1)委員の紹介、委員長の選出、委員長職務代理の指名
(2)会議の公開について
(3)報告・協議
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部指導室
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3431~3437、3451、3453~3455)
ファックス:042-397-5431(教育委員会共通)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部指導室のページへ
