このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

第6回 動く市役所を知っていますか?

更新日:2014年9月13日

 昭和45年4月1日から、市民の要望を受け、「市役所巡回車」による市内7会場での交付事務がスタートしました。
 それまでは、月1回の臨時出張徴収が実施されていましたが、これに加え、市役所から遠方にお住まいのかたのために、巡回車が万寿園(富士見町)、第2保育園(萩山町)、金山神社(廻田町)、大野魚店(多摩湖町)、秋津下公会堂、諏訪町自治会館、しらぎく幼稚園(青葉町)を、週2回、午前と午後の決められた時間に巡回するサービスを始めました。住民票・戸籍謄抄本の交付や、市・都民税や国民年金、保育料、交通共済等の収納事務を行いました。
 昭和46年4月1日からは、取り扱い事務の範囲も広がり、母子手帳の交付、し尿処理の申し込み、飼い犬の登録申請等もできるようになり、富士見町が2会場となったことで、全部で8会場となりました。その後、昭和48年に導入された新巡回車は、今までより大型になり、新たに戸籍の届出、転入・転出の手続きもできるようになりました。
 その後も動く市役所の取り扱い事務は増え、昭和60年には全国で3番目となるファクス登載車「やまびこ号」が導入されました。
 平成5年に萩山公民館で、翌6年に富士見・廻田公民館で市役所の出張窓口業務が開始されたことで、動く市役所「やまびこ号」の役目は終了しました。

動く市役所「やまびこ号」
動く市役所「やまびこ号」

問い合わせ ふるさと歴史館:042-396-3800(直通)

市制施行50周年

市制施行50周年に関するお知らせをご覧いただけます。

歴史・文化を学ぶ

市の歴史や文化について学べます。

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る