市民公募事業
更新日:2015年6月22日
市民公募事業(平成26年度で事業は終了しています)
市制施行50周年を迎え、市内全体の一体感を図り、年間を通して皆で50周年を盛り上げていくことを目的に、市民の皆さまが自ら企画・実施する事業やイベントに対し、費用の一部等を補助いたしました(上限5万円)。
平成26年6月10日から25日の期間で募集を行った結果、以下の10団体の事業が採択されました。
テーマ区分 | 事業名 | 内容 | 開催日・期間 | 開催場所 | 主催団体 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | つなげよう絆 | 「市民取材班」発掘事業 | 取材記者を一般市民から募集し、ワークショップ等を通して、実際の雑誌作りに携わってもらう。参加雑誌は、昨年12月に発行した「るるぶ東村山」第2弾。 | 7月から12月下旬 | 市内各所 | 「市民取材班」発掘隊 |
2 | 引き継ごう歴史・祝おう誕生日 | 市民まつり等盛上げ事業 | 祭り等を通して市民の一体感を育むことを目的に、各町で行われるイベント・祭り会場へ出向き、のぼり及び横断幕等により50周年を印象付け、盛上げを演出する。 | 7月13日(土曜) |
市内各所 | 市制50周年を祝う会 |
3 | つなげよう絆・つくろう未来 | まちジャム&フジミロックフェスティバル 多世代交流型音楽祭 | 同時多発ライブイベントと、音楽を通じて多世代が交流できるフェスティバルを開催する | 7月19・20日(土曜・日曜) | 市内約30ヶ所&富士見公民館 | まちジャム実行委員会 |
4 | 祝おう誕生日 | 第1回ひがっしーCUP&第8回東村山ビーチボール大会 | 「東村山ビーチボール協会」の発足祝いと市制施行50周年を合わせたビーチボール大会を開催する。 | 7月26日(土曜) |
市民スポーツセンター | 東村山ビーチボール協会 |
5 | つなげよう絆 | 第34回コロニー祭 | 1972年秋津町に障害者の働く場として事業を開始以来40年余が経過するコロニー東村山。地域の方との交流や事業理解を目的に始めたコロニー祭りも34回目を数え、市制50周年の記念の年に、共に祝いPRを行う。 | 9月20日(土曜) | コロニー東村山 | 社会福祉法人東京コロニー |
6 | つなげよう絆 | 共作連のお店 | 毎月末に開催している「共作連(東村山共同作業所連絡会)のお店」で、無料配布するティッシュ等に50周年のロゴ等を印刷し、共作連のお店とともに市制50周年をPRし、盛り上げを演出する。 | 10月27日(日曜)から31日(金曜) | 市役所グリーンバスバス停留所付近 | 東村山市共同作業所連絡会 |
7 | つなげよう絆・つくろう未来 | 第64回ダイヤモンドキッズカレッジ | タレントの高田延彦さん・向井亜紀さんを迎え、地域の小学生男女に「無料体験型高田道場オリジナル体育教室(レスリング)」を開催する。 | 12月23日(祝日) |
市民スポーツセンター | 第64回ダイヤモンドキッズカレッジ実行委員会 |
8 | つなげよう絆・つくろう未来 | 子どもたちの未来へ多世代が手をつなごう | 白梅学園大学、汐見稔幸学長による講演会を開催するほか、より多くの大人が講演会に参加できるよう、法人主催の「春まちまつり」を同時開催し、子どもたちを対象とした人形劇を実施する。 | 2月15日(日曜) | ころころの森及び地域福祉センター | 特定非営利法人 東村山子育て支援ネットワークすずめ |
9 | 引き継ごう歴史・つなげよう絆 | 50年前の東村山の映像制作及び上映会 | 50年前の東村山の映像制作等を行う他、制作した映像の上映会を行う | 3月8日(日曜) |
猿田彦神社社務所 | 東村山ビデオクラブ |
10 | つなげよう絆 | ご当地グルメイベント「さと八だヨ!全員集合!!」 | ふるさと東村山の自慢の味である「里に八国」認定商品のPRイベントを開催する | 3月8日(日曜) | 市民センター駐車場周辺 | 「里に八国」会 |
「市制施行50周年記念」冠事業一覧
市民公募事業とは別に、市内に主な活動拠点がある団体又は企業が、東村山市市制施行50周年記念事業の主旨に則り、7月上旬から平成27年3月31までに実施する事業に「市制施行50周年記念」の冠をつける場合に、パンフレット等へのロゴマークの使用や、のぼり旗の貸し出しを行い、機運醸成を図りました。(補助金は無)
- 冠付の条件
・イベントのポスター・チラシ・プログラム等に市制施行50周年記念ロゴマークを掲載すること。
・事業名の頭に「市制施行50周年記念」と付すこと。
・のぼり旗(貸出し)の掲示が可能な場合は、ステージや本部などの目立つ場所に設置すること。
(注記)事業完了後、返却すること。
(注記)のぼり旗は、旗のみの貸出。注水台・ポールの貸出は無し。
- 許諾後
許諾事業は、市ホームページ(市制施行50周年記念事業のページ)内にリンクを掲載し、イベント周知を行うことができる。
- 募集期間
イベント開催日の一ヶ月前まで(平成26年7月1日から25日実施分は平成26年6月25日まで)
郵送又は企画政策課へ直接持参
- その他
審査基準は市民公募事業に準じる。
事業名 | 内容 | 開催日・期間 | 開催場所 | 主催団体 | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
川越鉄道開業120周年 南入曽車両基地 電車夏まつり | 普段見ることのできない車両基地を一般公開し、鉄道に親しんでいただくためのイベント。今年は、国分寺線・新宿線の前身である川越鉄道が開業120周年にあたることから、沿線各市が市制施行の節目の年を迎えることを記念して、各市のPRや物産販売も行う。 | 8月23日(土曜) | 南入曽車両基地 | 西武鉄道株式会社 |
2 | 平成26年度東村山諏訪神社例大祭西宿囃子奉納囃子 | 諏訪神社境内で行われる例大祭にて配布する団扇と囃子の当り団子の景品の団扇に50周年ロゴマークを使用。 | 8月26・27日(火曜・水曜) | 諏訪神社 | 西宿囃子保存会 |
3 | 東村山市市制施行50周年記念酒の販売 | 東村山市と姉妹都市関係のある柏崎市の蔵元「原酒造(株)」が製造する「東村山市 市制施行50周年記念酒」の製造と販売。 | 9月1日(月曜)から | 組合加盟店及びイベント会場 | 東村山酒販協同組合 |
4 | 東村山市市制施行50周年記念 豊島屋酒造 酒販売 | 市制施行50周年を記念して、豊島屋酒造が製造する商品に50周年ロゴマークを使用する。 | 9月8日(月曜)から | 市内取扱店及び豊島屋酒造 | 豊島屋酒造株式会社 |
5 | 大岱稲荷神社秋祭り | 大岱稲荷神社秋祭りの会場にて、市制施行50周年のぼり旗を掲示し、機運醸成を図る。 | 9月26日(金曜)から28日(日曜)まで | 大岱稲荷神社 | 稲荷神社祭囃子保存会 |
6 | サンパルネ5周年感謝祭と東村山市市制施行50周年 | サンパルネ5周年感謝祭の実施の際に、50周年ロゴマーク等を使用し、50周年をともに祝う。 | 9月27日(土曜)から | 「サンパルネ」コンベンションホール | 東村山市民ステーションサンパルネ |
7 | てんしゃばフェスタ3 | 今年で3回目を数える、西口再開発を記念して開催が始まった「てんしゃばフェスタ」にて、50周年ロゴマーク等を使用し、50周年をともに祝う。 | 10月5日(日曜) | ・東村山駅西口駅前 |
てんしゃばフェスタ実行委員会 |
8 | 東村山市内各郵便局市制施行50周年記念オリジナルフレーム切手 | 市制施行50周年を記念して、オリジナルフレーム切手を制作する。 | 10月26日(日曜) | 市内各郵便局 | 東村山諏訪郵便局 |
9 | 西武鉄道 多摩都市モノレール共同開催 東村山街めぐりと武蔵野緑地ウォーキング(仮称) | 西武鉄道と多摩都市モノレールが共同開催する、ウォーキングイベント。鎌倉時代、戦場となった八国山や久米川古戦場などを巡る。 | 12月20日(土曜) | 市内 | 東村山観光振興連絡会事務局 |
10 | 公立昭和病院 第15回市民公開講座 | 市民公開講座として、第1部では乳腺・内分泌外科 金内一部長による講演「乳がんの診断と治療」を、第2部では内分泌・代謝内科 貴田岡正史部長による講演「これからのライフスタイルと生活習慣病~糖尿病を中心に~」を実施する。 | 2月8日(日曜) | 中央公民館 | 公立昭和病院 |
11 | Ingressミッション「まるごと東村山」 | 位置情報を利用した多人数参加型モバイルオンラインゲームで、実在の史跡や神社仏閣を「ポータル」と呼ばれる陣地に見立て、スマホアプリ上で陣取りを行うゲームの東村山版。50周年記念ということで、「期間限定」で東村山30景の一部(20ヶ所)をめぐるミッションを作成する。 | 2月1日(日曜)から3月31日(火曜)まで | 市内各所 | Portal189 |
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
