「東村山市わたしたちのSDGsアクション宣言」を募集します
更新日:2023年9月15日
「東村山市わたしたちのSDGs推進都市宣言」の表明と「SDGs未来都市」への選定を契機に、市民一人一人が自ら行動を起こすきっかけ作りとして「わたしたちのSDGsアクション宣言」を募集します。
「東村山市わたしたちのSDGsアクション宣言」を募集します
「SDGsってなに?」「何から始めたら良い?」つい難しく考えてしまうSDGsですが、日々の暮らしの中で行っている小さな取り組みがより良い未来をつくる助けとなっています。皆さんが取り組んでいる、または取り組みたい身近なSDGsアクションを教えてください。
対象者
SDGsの推進に関心のある方(市内外を問わず誰でも投稿できます)
テーマ
SDGsの目標達成に繋がる身近な取り組み・キャッチコピー
投稿(応募)方法
以下の方法で投稿が可能です(必要事項を明記すること)。
- 方法(1)令和5年9月15日(金曜)以降に東村山市わたしたちのSDGsアクション宣言 投稿フォーム(特設ページ)にアクセスして、投稿していただく方法。
- 方法(2) oursdgs@m01.city.higashimurayama.tokyo.jpまでEメールを送信していただく方法。
- 方法(3)任意の用紙に記入し、企画政策課(東村山市役所本庁舎3階)までご持参いただく方法。
- 方法(4)はがきで以下の住所に郵送していただく方法。
宛先:189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 企画政策課 宛
必要事項
- あなたの「SDGsアクション宣言」
- ハンドルネーム(特設ページ掲載時に使用します)
募集期間
令和5年9月15日(金曜)から令和5年11月30日(木曜)
(注記)郵送の場合は消印有効。
宣言の公表
投稿いただいた宣言は、以下の特設ページにて随時公表します。
- 東村山市わたしたちのSDGsアクション宣言(特設ページ)
また、サイト内でも直接投稿が可能です(投稿方法(1)を参照)。
留意点
投稿された宣言に対し、審査・表彰を行うものではございません。
投稿された宣言は市の発行物やホームページなどに使用する場合があります。
募集要領
(注記)企画政策課でも配布しています。
特設ページ利用方法
特設ページ(市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」)への投稿にはメールアドレスの登録が必要です。
利用方法は以下のPDFをご覧ください。
メールアドレスの登録を行っていない方も、投稿された宣言を自由に閲覧することができます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
