東村山市わたしたちのSDGsオープンラボ
わたしたちのSDGsオープンラボとは
SDGsをキーワードとして、持続可能なより良い東村山の実現のために、行政、市民、事業者、団体等の市に関わる全ての人が自由に交流・連携していくための仕組みです。
SDGsと聞くと、遠い世界の話に感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。ですが、人口減少・少子高齢化が進む東村山市においては、SDGsは、持続可能でより良い東村山を実現するために必要な、今まさに必要とされる考え方であり、実はその取組は誰でも取り組むことのできる身近なものでもあります。
このSDGsオープンラボでは、セミナーやワークショップを通じて、SDGsに関する知識や地域の課題を共有し、身近なこととして、自分事にしていきながら、行政、市民、事業者、団体等の様々な人が、立場や活動領域を超えて、より良い東村山の実現をどう進めていくかを考えていきます。
そして、ラボを通じた交流によって発想される新たなアイデアや取組を発信し、広く展開するとともに、実際のまちの課題の解決に向けた取組の事業化をめざしていきたいと考えています。
SDGsを推進するために、まちに関わる私たち一人ひとりが主役となり行動していきましょう。
東村山市のSDGsの取組が記事になりました
エレビスタ株式会社( https://erevista.co.jp/ )が運営するSDGsポータルサイト「スペースシップアース(Spaceship Earth)」(https://spaceshipearth.jp/)に、東村山市のSDGsに関する取組が掲載されました。
インタビューでは、東村山市がSDGsを推進することになったきっかけ、現在取り組んでいるオープンラボやパートナー認定制度の紹介、今後の展望などを分かりやすくまとめていただいています。是非お読みください。
https://spaceshipearth.jp/higashimurayama-city/
対象の記事はこちらをご覧ください。
「東村山市わたしたちのSDGsオープンラボ」を開催します
持続可能な東村山市の実現に向け、行政、市民、事業者、団体等が立場や活動領域を超えて知識や交流を深める取り組みを進めています。
今回のオープンラボでは、SDGs推進に関する「つながり」を生み出すワークショップを開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時
令和5年11月30日(木曜)午後6時00分から午後8時00分
会場
(注記)午後6時以降は玄関が施錠されるため、夜間・休日受付(電話ボックス横の通路)から地下への階段を下りていただき、本庁舎3階の渡り廊下よりいきいきプラザへお越しください。
定員
25名(先着順)
参加費
無料
申込み方法
【参加申込フォーム】
https://logoform.jp/f/iPb4A
上記フォーム、もしくは直接、電話、はがき又はEメールに、
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号
- Eメールアドレス
を明記し、11月1日午前8時30分から11月27日(必着)の間に企画政策課(本庁舎3階、oursdgs@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp)へ。
(注記)郵送費・通信費につきましては申請者様のご負担となりますのでご了承ください。
わたしたちのSDGsオープンラボ関連情報
