SDGs未来都市
更新日:2023年11月16日
東村山市が「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定されました
令和5年5月22日、東村山市は内閣府より、SDGs(Sustainable Development Goals)への優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。ダブル選定は多摩地域では初となります。
- 2023年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の選定について(内閣官房・内閣府総合サイト)
渡部市長・岡田地方創生担当大臣
SDGsとは
SDGsとは、英語の「Sustainable Development Goals」から生まれた言葉で、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ばれています。世界の全ての人が取り残されることなく、この地球で安心安全に暮らし続けることができるように、今ある問題を解決することを目指しています。SDGsには、17のゴール(目標)と、これを細かく分けた169のターゲットがあります。
SDGs未来都市とは
「SDGs未来都市」は、内閣府が2018年度にスタートした事業であり、地方創生SDGsの達成に向け、優れたSDGsの取組を提案する地方自治体を選定し、その中でも特に優れた先導的な取組を「自治体SDGsモデル事業」として支援する取組です。2023年度は東村山市を含む28自治体が未来都市に、10自治体がモデル事業に選定されました。
SDGs未来都市計画・モデル事業
東村山市SDGs未来都市計画
ワンランク上のベッドタウン東村山~SDGsビジョン「笑顔つながる東村山」を目指して~
東村山市SDGs未来都市計画(PDF:3,258KB)
自治体SDGsモデル事業
ワンランク上のベッドタウン~SDGsで笑顔つながるプロジェクト~
東村山市自治体SDGsモデル事業提案資料(PDF:483KB)
SDGs推進の取組
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
