第5次総合計画等5計画策定の考え方
更新日:2021年4月1日
平成33年度からを計画期間とする「東村山市第5次総合計画」と、同時期に策定時期を迎える次の4つの計画・構想を策定・改定するための考え方です。
- 東村山市都市計画マスタープラン
- 第2次東村山市人口ビジョン・東村山市創生総合戦略
- 東村山市公共施設等総合管理計画
- 市センター地区整備構想
基本的な考え方
策定は次の3つの考え方で進めていきます。
情報の共有、市民の参加、協働を重視した計画策定
「東村山市みんなで進めるまちづくり基本条例」の理念や原則を尊重します。
将来の環境変化を見据えた計画策定
今後も持続可能なまちとするため、将来、市が置かれる環境を見据え、未来を起点とした計画策定を行います。
5計画の効果的かつ効率的な策定
5計画で相互の連携・調整を図ることで、策定手続きの重複をなくすとともに、計画間の整合性を高め、方向性を一つにしたまちづくりを進めます。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部企画政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3001)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部企画政策課のページへ
