市報ひがしむらやま 平成16年4月15日号
更新日:2011年2月15日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:471KB) | 第15回東村山春の緑の祭典 4月29日(みどりの日)東村山中央公園(苗木の半額販売樹種一覧表掲載)、市制施行40周年記念事業 記念コンサート開催、市税納付の日曜窓口4月25日(日曜)、平成16年度予算のお知らせを4面から6面で掲載しています |
---|---|
2面(PDF:519KB) | 住民基本台帳カードをご存じですか【住基カードの種類、住基カードの有効期限、住基カードの交付を受けるには】(見本の顔写真付き住基カード掲載)、東村山市総合計画審議会委員の募集、「東村山市子ども読書活動推進計画」策定協議会委員の募集、緑の基本計画を実現する市民会議委員の募集、教育学生ボランティアの登録募集、ひとり暮らし高齢者及び高齢者世帯の皆さんへ 老人相談員が調査に伺いますご協力下さい、市職員の人事異動、カメラニュース「第4分団詰所が新しくなりました」(第4分団詰所の写真掲載) |
3面(PDF:304KB) | 環境美化デーの実施方法が変わります、4月17日(土曜)から23日(金曜)喫煙マナーアップキャンペーンを実施します、男性のための料理教室、医師会コラム「心の病をもつ人と接するとき」、健康課から【母親学級、乳幼児健康診査、乳幼児結核検診】地域サービス窓口をご利用下さい(地域サービス窓口日程表・会場案内図掲載) |
4面(PDF:362KB) | 平成16年度予算が決まりました 予算総額789億8千511万円市民1人当たり約54万円、編成方針、編成方針の考え方(各計画における16年度の位置づけの図掲載)、東村山駅西口再開発事業が本格的にスタート、16年度予算の特徴、一般会計歳入(グラフ掲載) |
5面(PDF:334KB) | 一般会計歳出歳出総額470億2,862万3千円(目的別・性質別内訳のグラフ、写真掲載)、各会計別予算額(表)、市民1人当たりの予算額(表)、特定目的基金(表)、市債(市の借金)について【16年度の市債、市債16年度末見込額のグラフ掲載】 |
6面(PDF:302KB) | 平成16年度主な事業【記念事業(市制施行40周年記念事業)、後期基本計画の策定(総合計画後期基本計画策定事業)、自治会への支援(自治会集会施設補助金の変更、掲示板設置補助金の新設)、子育て支援(ファミリー・サポート・センター事業)、地域医療の充実(休日準夜応急診療事業)、生活環境の整備(し尿希釈投入施設整備事業)、市内農業・商工業の活性化と育成(東村山市農産物マップ作成事業)、便利で快適なまちへの整備(東村山駅西口再開発計画事業、みちづくり・まちづくりパートナー事業<都市計画道路3・4・26号線の写真掲載>、久米川駅北口整備事業<久米川駅北口の写真掲載>、踏切拡幅改良工事委託料)、安全ななちづくりへ(第3分団詰所改築事業<第3分団詰所の写真掲載>)、学校教育の充実(小学校給食調理委託業務事業、久米川小学校耐震補強事業、野火止小学校増築事業)、市民スポーツの振興(スポーツ都市宣言30周年記念事業、体育協会事業費、地域スポーツクラブ創設支援補助金地域スポーツクラブ活動支援補助金)】、平成12年度から16年度市税と歳出経費の推移【歳入(市税)、歳出(民生費、土木費、公債費)、5年間の各予算額推移のグラフ掲載】 |
7面(PDF:472KB) | 16年度・前期青少年団体補助金交付説明会、東村山白州山の家をご利用下さい、市制施行40周年記念第31回東村山市民文化祭参加団体(個人)募集、青少年の健全育成をはかるために163、中央図書館開館30周年記念製本講習会「自分だけの本を作ってみませんか」、図書館で調べよう8「東村山に関する新聞記事」、第18回60歳以上のかたの体力測定、企画展「下宅部遺跡展」、縄文服デザインワークショップ、年中行事 端午の節供、市長への手紙お寄せいただいたご意見と市の回答(3月分受付状況表掲載)、第4回大好き東村山写真コンクール参加作品「さくらの歌」 |
8面(PDF:663KB) | 図書館においでよ!わくわく子ども読書まつり4月17日(土曜)から25日(日曜)【わくわくPR隊、パパと絵本を楽しむ会、おもしろい本みーつけた、としょかんオールライトイラスト増刊号、みんな集まれ!物語からとびだしたお人形たち(展示の写真掲載)、おはなし会スペシャル、この本だーいすき、がんばってます!学生ボランティア】、リサイクルショップ夢ハウス【クラフト講習会「古布で草履作り」、衣料リフォーム講習会「着物から作務衣作り」】、消費生活相談室「海外宝くじの当選商法」、第18回東村山車いすミニマラソン実行委員の募集、男性のためのさわやか健康づくり体操教室参加者募集、官公署ほか【春の地域安全運動、住宅の火災を防ぎましょう、都・下水処理場の名称が「水再生センター」へ変わりました、農産物直売センターがオープンします(同センター写真掲載)、都立八国山緑地の伐採木を配布します】、みんなの俳句・短歌 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
