市報ひがしむらやま 平成16年10月15日号
更新日:2011年2月15日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:384KB) | 第31回東村山市民文化祭~手をつなぎ さあ広げよう文化の輪~(イベント日程表掲載)、東村山秋の緑の祭典 未来に残そう全生の杜11月3日(祝日)多磨全生園(写真掲載)、雨水浸透施設助成制度(雨水浸透施設図及び設置費用助成の流れ図掲載)、秋の市内施設めぐり参加者募集(写真掲載)、今月の納税、市税納付の日曜窓口10月31日(日曜) |
---|---|
2面(PDF:331KB) | 市の財政を知る(歳出、主な経費の推移のグラフ掲載)、教育委員会委員に津田敦司氏固定資産評価審査委員会委員に間野蕃氏(写真掲載)、「児童・生徒の健全育成に関する警察と学校との相互連絡制度」の協定を締結しました、児童クラブ費の納付書を発送しました、児童クラブ費の免除申請をして下さい、掲示板補助制度のお知らせ、10月22日(金曜)から31日(日曜)駅前放置自転車クリーンアップキャンペーン困ります!自転車の置きざり知らんぷり、国民年金などの公的年金制度はあなたの将来の生活を補助します、市有地を売却します(案内図掲載)、秋津ちろりん村さつまいも掘り、北山公園内北川の整備工事にご協力下さい、市議会決算特別委員会開催予定 |
3面(PDF:196KB) | 第31回東村山市民文化祭 手をつなぎ さあ広げよう 文化の輪【中央公民館日程表、案内図、写真掲載】 |
4面(PDF:138KB) | 第31回東村山市民文化祭 手をつなぎ さあ広げよう文化の輪【富士見公民館・廻田公民館・秋津公民館・萩山公民館日程表、案内図、写真掲載】 |
5面(PDF:312KB) | 市民パソコン講座 挑戦してみようパソコンで年賀状づくり、公民館の開館時間一時変更のお知らせ、市民講座ボランティアの募集、学校週5日制講座手話を学ぼう!、布の絵本プレイルーム、活字音声化ソフトの利用に関するモニターを募集します、白州秋のキャンプ参加者募集、健康課から【母親学級、乳幼児健康診査、乳幼児結核検診、急性灰白髄炎予防接種(生ポリオワクチン1回目)、乳幼児子育て相談、幼児学級(幼児食編)】、東京文化財ウィーク2004【歴史のさんぽみち参加者募集(写真掲載)】、秋の企画展「食と年中行事」、平成17年度私立幼稚園児募集(私立幼稚園一覧表掲載)、来て・見て・わかる道徳授業 |
6面(PDF:380KB) | 消費生活相談室「はがきによる架空請求が激増しています」、第21回お年寄りの手作り作品展、社会福祉協議会後援事業 第27回けやき家族会バザー開催、多摩六都科学館母と子に贈るマタニティコンサート、第16回空堀川クリーンアップ作戦にご参加下さい(写真掲載)、官公署ほか【11月9日は「119番の日」です、都市再生街区基本調査に伴う測量等実施のお知らせ、第5回地蔵まつり(写真掲載)、第13回住宅コンクール作品募集、毎月20日は商工会防犯の日(ステッカーの図掲載)、東村山生活実習所「実習所祭」、全生園まつり、喜望園まつり、国立精神・神経センター武蔵病院の新病棟実施設計説明会、新宿から東村山(22.5キロメートル)かち歩き大会参加者募集】、第4回大好き東村山写真コンクール参加作品「収穫」、市長への手紙(9月分件数表) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
