このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成16年12月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:516KB) 育てよう一人一人の人権意識身近なことから人権を考えてみませんか【12月4日(土曜)から10日(金曜)は第56回人権週間です、人権パネル展、映画とトーク&コンサート、講演と映画の集い、夜間人権ホットラインの開設、人権週間強調事項、困りごと・心配ごとの相談は人権擁護委員へ】、自治会防犯街路灯の光熱費補助金申請をお忘れなく、平成17年1月から水道料金体系が新しくなります
2面(PDF:304KB) 地域福祉計画の策定に伴うアンケート調査にご協力下さい、子ども読書活動推進計画(案)にご意見等をお寄せ下さい、東京都施行型都民住宅入居者募集、職員定数適正化の取り組み状況、年金を受けているかたは現況届を忘れずに、平成17年度以降の入札参加資格審査申請の登録受付を行います、ごみの野外焼却は禁止されています、都市計画の決定(4件)
3面(PDF:202KB) 東村山市職員の給与等の状況【ラスパイレス指数、人件費比率、給与体系、表1から9・15年度職員給与の内訳円グラフ・給与の概要表】
4面(PDF:262KB) 東村山市ファミリー・サポート・センター提供会員養成講習会、平成17年度の認可保育園入園申込みはお済みですか、12月15日(水曜)久米川駅北口側に無料駐輪場がオープン、民生委員・児童委員(老人相談員)、主任児童委員が改選されました
5面(PDF:293KB) くらしのテレホン・ファクスガイド(音声コード番号・FAXコード番号一覧表)
6面(PDF:298KB) 12月の児童館行事(表)、児童館子どもフェスタ「新春将棋大会」、富士見児童館「第6回囲碁大会」、健康課【生活習慣病予防講座「スリム教室」(運動・食事コース)、健診業務等従事者(非常勤職員)の募集、検診等の表〔大腸がん検診、胃・大腸がんセット検診(車検診)、成人健康栄養相談、妊婦歯科健診、むし歯予防教室〕、休日・休日準夜応急診療所】、歯科医師会コラム「むし歯予防 ポイントは『食べ方』と『その後』」
7面(PDF:351KB) 学校保健会全体研修会「講演会『豊かな心を育(はぐく)むために』」、スポーツセンター【後期フィットネス・スポーツ・スイミング教室、第16回市民周回駅伝競走大会、個人開放の一部変更(バドミントン)】、ふるさと歴史館【年中行事「体験『しめ縄作り』」】、秋津公民館「まったく初めてのパソコン」、みんなのひろば(NPO法人1件、会員募集14件・催し7件、掲載方法)
8面(PDF:325KB) 一表(今月の相談、京王閣競輪開催日)、第18回東村山市青少年善行表彰、夢ハウス【子どもエコ広場「空きびんでクリスマスキャンドル作り」】、多摩六都科学館【プラネタリウムとクリスマスコンサート、開館時間・休館日】、社会福祉協議会【12月1日(水)からの歳末たすけあい運動にご協力下さい】、官公署ほか【「調理師業務従事者届」の届出をお忘れなく、ごぞんじですか検察審査会、住宅用太陽熱高度利用システム補助制度、青色決算・消費税等の説明会応急危険度判定員養成講習会】、人口と世帯(平成16年11月1日現在)、第4回大好き東村山写真コンクール参加作品「踏切風景」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る