市報ひがしむらやま 平成17年1月15日号
更新日:2011年2月15日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:317KB) | 東村山市名誉市民に熊木令次氏【熊木令次氏の功績要旨】(写真掲載)、第30回東村山みんなで走ろう会参加者募集(種別一覧表、コース図、13町体力つくり推進委員長一覧表、写真掲載)、今月の納税、市税納付の日曜窓口1月30日(日曜) |
---|---|
2面(PDF:392KB) | 1月25日(火曜)から電子申請サービスが始まります(電子申請の基本的な流れ図掲載)、後期基本計画を策定しています(後期基本計画の位置づけの図掲載)、児童扶養手当の特例支給申請を受付中です、悪質訪問業者等にご注意下さい、住民基本台帳の閲覧手数料を改定します、秋津ちろりん村手造りみそ講習会、空堀川沿道で植樹を行います、市民葬儀をご利用下さい(市民葬儀取り扱い指定業者・市民葬儀料金の表掲載)、農林業関係者の皆さんへ「2005年農林業センサス」にご協力下さい、自治会防犯街路灯の光熱費補助金申請受付中、平成17年度の市職員募集、平成17年度臨時職員の登録を受け付けます |
3面(PDF:410KB) | 2月1日(火曜)から7日(月曜)「東村山市いのちとこころの教育週間」、「東村山市いのちとこころの教育週間」市民の集い(写真掲載)、本を通して「いのちの大切さ」を考えよう(写真掲載)、映画「金色のくじら」、企画展示「なつかしい暮らしと道具たち」(写真掲載)、学校給食展示会(写真掲載)、親子ふれあいプール、道徳授業地区公開講座・公開授業・講演会の開催(日程表掲載) |
4面(PDF:268KB) | 国民年金保険料の納め忘れはありませんか、未納保険料納付と年金相談特別窓口の開設、平日の相談時間延長と休日の年金相談を行います、国民健康保険税は必ず納めましょう、高齢者生活支援助成についてお知らせします(助成対象者・助成金額の表掲載)、介護給付費通知書をお送りします、「ふぃ~りんぐ」14号を発行しました(表紙掲載)、BCG接種の対象年齢が生後6か月未満に変わります、市民公開講座脳ドックで異常と言われたら、健康課から【母親学級、はじめてのママ・パパ教室、乳幼児健康診査、乳幼児結核検診】、医師会コラム「巻き爪(陥入爪)」 |
5面(PDF:258KB) | バレンタインには世界にひとつだけのチョコレートを作ろう、漢字の歴史ものがたり漢字の移り変わり、小・中学校の施設を開放しています【新規・更新の団体登録】、子育て中のかたのパソコン講座、第24回東村山市心身障害学級小・中学校合同作品展(写真掲載)、多摩六都科学館 宇宙授業の開催、図書館に行ってみよう! 本の分類と並び方、萩山図書館CDコーナーを開設します、社会福祉協議会 介護保険を上手に利用するために、みんなの俳句・短歌作品募集、市長への手紙(12月分件数表) |
6面(PDF:487KB) | 東村山 里に八国 ほっと市、リサイクルショップ夢ハウスフリーマーケットの開催【出店者募集】、消費生活相談室「家庭用電気治療器具類」、シルバー人材センター楽しいパソコン教室2・3月生募集(コース一覧表掲載)、東村山市シルバー人材センター職員募集、官公署ほか【育てよう歴史を守る防火の心1月26日は文化財防火デー(写真掲載)、第17回多摩郷土誌フェア、東京都十一市競輪事業組合競争入札参加資格審査受付、東京都住宅供給公社第28回賃貸住宅(都民住宅)入居者募集、柳泉園組合ごみ処理施設(東久留米市)の旧第2工場解体工事に伴う住民説明会】、カメラニュース 東村山市消防団に消防総監表彰旗が授与されました(写真掲載)、第4回大好き東村山写真コンクール参加作品「古木の競演」 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
