このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成17年2月15日号

更新日:2011年2月15日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:504KB) 春は引っ越しシーズン粗大ごみ収集の申込みはお早めに【市に収集を依頼する場合、秋水園へ直接持ち込みをする場合】、市では、テレビ、パソコン等の家電製品の収集は行いません【テレビ・冷蔵庫などの家電4品目を廃棄する場合、パソコンを廃棄する場合】、不法投棄は罰せられます、「アメニティ基金」への積立、環境美化清掃を行う自治会等へボランティア袋を配布します、転入・転出・転居にかかわる臨時窓口を開設します、今月の納税、市税納付の日曜窓口2月27日(日曜)
2面(PDF:340KB) 農業体験農園の入園者を募集します、原動機付自転車などを所有しているかたへ変更の手続きをお忘れなく、子育て講演会“自分らしい”子育てとは、健康講座 心地よい体操日常生活で手軽にできる体操・ストレッチ、女性のための講座ストレスに負けない食事、医師会コラム「経口避妊薬(ピル)について」、健康課から【母親学級、乳幼児健康診査、乳幼児結核検診】
3面(PDF:317KB) 和紙で作るおひなさま、家庭教育力アップ「子どもの心のコーチング」、16ミリ映写機の機能検定、第13期公民館運営審議会委員が決まりました、第22回市民ウォークラリー大会、サッカーを通した子育て地域型スポーツクラブの設立に向けて、第42回東村山市春季市民体育大会出場者募集、東村山市小学校図工作品展、東村山市子ども読書活動推進計画策定記念講演会 子どもはみんな本が好き 小学生の読書を語る、尾張藩鷹場村と人々の生活 歴史史料をひも解きながら、図書館に行ってみよう!「選書と保存」
4面(PDF:360KB) 消費生活相談室「安いミシンを買うつもりが…」、ホストファミリー募集、第25回姉妹都市インディペンデンス市親善訪問派遣団員募集、東村山の年中行事「ひなまつり」、マイ・コレクション展、官公署ほか【「にせ都税事務所職員」にご注意下さい、消防少年団員募集、3月1日(火曜)から7日(月曜)春の火災予防運動「火を消した?いつも心にきいてみて」、都立萩山実務学校地域公開講座、新宿から東村山(23.5キロメートル)かち歩き大会参加者募集災害に備えておこう、ご存じですか裁判員制度国民の皆さんが刑事裁判に参加する制度です】、市長への手紙(1月受付件数)、第5回大好き東村山写真コンクール参加作品「冬の忘れ物」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る