このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成18年1月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:297KB) 秋水園ふれあいセンター(中庭で遊ぶ子ども達)写真、荒川洋治氏(現代詩作家)作品『春と子供』掲載、細渕一男市長の年頭のごあいさつ、丸山登市議会議長の年頭のごあいさつ
2面(PDF:658KB) 祝成人1月9日「成人の日のつどい」、国民年金【国民年金は20歳がスタートです、20歳になった障害者のかたは「障害基礎年金」の請求を】、文部科学大臣表彰、製造業を営む皆さんへ工業統計調査にご協力ください、市民表彰に該当されるかたを推薦してください、平成18年度の償却資産、住宅用地、住宅建替用地の申告をお忘れなく、自治会防犯街路灯の光熱費補助金申請受付中、平成18年度の市職員募集、平成18年度の嘱託職員募集、悪質訪問業者等にご注意ください
3面(PDF:397KB) 平成17年度全国中学生人権作文コンテスト入賞、1月10日(火曜)東村山市消防団出初式、1月の児童館行事、平成18年度の児童クラブ入会申込み受付、児童クラブ費の免除申請はお済みですか、カメラニュース「東村山市児童・生徒による音楽祭が行われました」、お詫びと訂正、第5回大好き東村山写真コンクール参加作品「節分祭」
4面(PDF:403KB) スポーツセンター【スポーツ医科学室をご利用ください、スポーツ選手ふれあい指導事業「東村山サッカー教室」、多摩六都で体育・スポーツ施設の相互利用(個人利用)ができます、個人開放の一部変更(バドミントン、卓球、トレーニング室、弓道、屋内プール)】、秋津公民館・富士見公民館【人権教育講座「東京大空襲連作画」の展示と語り】、健康課から【女性のための健康講座「気分をリラックスさせ体調を整えるヨガ」、妊婦歯科健診、むし歯予防教室、乳幼児子育て相談、幼児学級(離乳食完了から幼児食編)、急性灰白髄炎予防接種(生ポリオワクチン2回目)、休日・休日準夜応急診療所】
5面(PDF:395KB) 多摩六都フェア開催【第17回合同演奏会】、若者の消費者トラブル110番の開設、凍結や破裂を防ぐため水道管にも冬支度を、多摩六都科学館【科学工作教室「名人と作るこだわり竹とんぼ」、雪は天からの手紙「人工雪の実験」、料金表・交通案内地図、開館時間・休館日】、ふるさと歴史館【東村山の年中行事「小正月のまゆ玉だんご作りとまゆ玉飾り」、ふるさと歴史だより17「東村山の郵便事情」】、みんなのひろば(会員募集6件、催し2件、応募方法)
6面(PDF:271KB) 一表(今月の相談、京王閣競輪開催日)、第24回中学生の主張大会、官公署ほか【シンポジウム「多摩の新しい観光を考える」、災害時支援ボランティアを募集しています】、人口と世帯(平成17年12月1日現在)、第5回大好き東村山写真コンクール参加作品「公園のマンジュウ屋さん」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る