このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成18年1月15日号

更新日:2011年2月15日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:453KB) 平成17年度多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会事業東村山市いのちとこころの教育週間「市民の集い」を開催します、1月26日は文化財防火デー、第31回東村山みんなで走ろう会参加者募集、指定管理者が決定しました、今月の納税、市税納付の日曜窓口1月29日(日曜)
2面(PDF:280KB) アスベスト・耐震等に関する建築相談を受け付けます、電話予約サービスをご利用ください、国民健康保険税は必ず納めましょう、「東村山市地域福祉計画」(案)にご意見をお寄せください、人権擁護委員の委嘱、気軽にステップ・ダンス教室、交通災害共済「ちょこっと共済」平成18年度の加入受付を開始します、第26回姉妹都市インディペンデンス市親善訪問派遣団員募集、健康課から【母親学級、はじめてのママ・パパ教室、乳幼児健康診査、BCG接種】、医師会コラム「インフルエンザ」
3面(PDF:302KB) 65歳以上のかたへ高齢者生活支援助成についてお知らせします、「障害者自立支援法」に関する説明会を開催します、居宅・施設事業者向け「障害者自立支援法」事務説明会を開催します、公民館【今、母親のかかえている悩みとは」家庭教育力の向上、シニア学級高齢者が安心して暮らすための予防と対策】、リサイクルショップ夢ハウス【クラフト講習会卓上織り機を使ったさき織り、リサイクル材料を使ったクラフト・アート・マーケットの開催と出展者募集】、小・中学校の施設を開放しています、春の子どもフェスタ劇団飛行船公演「赤ずきん」「ピエロのバラエティショー」、市長への手紙(12月分受付状況)
4面(PDF:322KB) 2月1日(水曜)から7日(火曜)「東村山市いのちとこころの教育週間」【企画展示「なつかしい暮らしと道具たち」、本を通して「いのちの大切さ」を考えよう、親子ふれあいプール、学校給食展示会、公開授業・講演会の開催】、消費生活相談室「未公開株の勧誘にご注意!」、東村山みどりの楽校野鳥観察会、社会福祉協議会【第三次地域福祉活動計画策定中間報告会を行います】官公署ほか【年金受給者のための申告書作成説明会、地場産野菜を使った料理教室】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る