このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成18年4月15日号

更新日:2011年2月15日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:303KB) 第3期(平成18から20年度)介護保険事業計画を策定し、介護保険料を改定しました【介護保険制度の安定した運営を目指して、介護保険料の改定、第1号被保険者の介護保険料が決定しました、65歳以上の非課税措置の廃止により非課税世帯から課税世帯となるかたへ、遺族年金・障害年金からの特別徴収の開始、高齢者生活支援助成の廃止、第2号被保険者の介護保険料】、ご利用ください あなたの住む地域の地域包括支援センター
2面(PDF:263KB) 使用料・手数料を改正します、男女が共に生き生きと暮らせる社会の実現を目指して男女共同参画条例を制定しました、男女共同参画推進審議会委員の募集、教育委員会委員に吉村 正氏、監査委員に井上徹二氏、4月1日から市の組織の一部が変更となりました、市議会議員・市職員による子ども安全パトロールの実施、市職員の人事異動、第17回東村山春の緑の祭典
3面(PDF:209KB) 平成18年度予算が決まりました、【一般会計、歳入(グラフ掲載)、歳出(グラフ掲載)、「三位一体の改革」による影響、東村山市財政白書(平成16年度決算)を作成しました、平成18年度各会計別予算額(表)、5年間(平成14から18年度)の各予算・決算額推移(グラフ)】
4面(PDF:177KB) 平成18年度予算が決まりました、【市債(市の借金)について(市債現在高の推移のグラフ、市債18年度末現在高見込額のグラフ掲載)、市民1人当たりの予算額(表)、特定目的基金(表)、平成18年度主な事業(表)、平成18年度特別会計事業概要(表)】
5面(PDF:259KB) ひとり暮らしの高齢者及び高齢者世帯の皆さんへ 老人相談員が調査に伺いますご協力ください、秋津公民館施設改修工事に伴い集会室等の貸し出しを中止します、東村山市白州山の家をご利用ください【白州山の家の利用期間等が一部変更となります】、第33回東村山市民文化祭参加団体(個人)募集、ふるさと歴史館【初代若松若太夫展 哀切なる弾き語り説教節】、スポーツセンター【第20回60歳以上のかたの体力測定】、市税納付の日曜窓口4月30日(日曜)、健康課から【ハローベビークラス(平日)、ハローベビークラス(土曜日)、妊婦歯科検診、乳幼児健康診査、BCG接種】、医師会コラム『運動処方の鍵となる数「3」』、介護認定調査員(非常勤職員)の募集
6面(PDF:486KB) 4月18日(火曜)から26日(水曜)図書館においでよ!わくわく子ども読書まつり、生ごみ集団回収に参加しませんか、リサイクルショップ夢ハウス【クラフト講習会「古布で草履作り」】、秋津ちろりん村【小松菜の収穫・いちごの摘み取り・さつまいもの苗の植え付け】、消費生活相談室「預金者保護法と注意点」、図書館に行ってみよう!「(8)本のテーマ展示」、官公署ほか【子どもの火遊びによる火災を防ぎましょう、多摩・島しょ子ども体験塾楽しく学ぶ!米村でんじろうのスーパーサイエンスショー、多摩六都科学館組合嘱託員の募集】、市長への手紙(3月分受付状況)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る