市報ひがしむらやま 平成18年6月15日号
更新日:2011年2月15日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:309KB) | 久米川駅北口周辺が大きく変わります、市の公共施設のアスベスト調査結果及び今後の対応についてお知らせします、「第3次総合計画後期基本計画」・「第3次行財政改革大綱」・「東村山市財政白書(平成16年度決算)」の市民説明会を開催します |
---|---|
2面(PDF:274KB) | 平成18年6月定例市議会市長所信表明、「(仮称)懇団塊」のメンバーを募集します、男女共同参画講座わたしの時間をつくろう、マル福医療証が更新になります【マル福医療証について】、市営住宅・都営住宅(地元割合)入居者募集、アスベスト使用の建築物解体工事の届出先が変わりました、6月25日(日曜)から7月1日(土曜)はハンセン病を正しく理解する週間です【高松宮記念ハンセン病資料館は休館しています、「人権の森構想」】、「東村山市環境報告書」を作成しました、今月の納税、市税納付の日曜窓口6月25日(日曜) |
3面(PDF:282KB) | 平成17年度の財政状況【一般会計歳入・歳出、特別会計、市有財産の状況、平成17年度最終予算までの流れ、平成17年度の主な事業、市税収入の状況、収入済額から見た市民負担の状況、市債(市の借金)の状況、市債合計を人口・世帯別で見た場合、市の人口と世帯】 |
4面(PDF:362KB) | 平成16年度普通会計決算に基づく財政比較分析表をまとめました【財政比較分析表(平成16年度決算)、財政力、財政構造の弾力性、公債費負担の健全度、将来負担の健全度、給与水準の適正度(国との比較)、定員管理の適正度】 |
5面(PDF:305KB) | 国民年金【国民年金保険料の免除・納付猶予制度をご活用ください】、東村山市手話通訳者登録試験を実施します、就学相談を実施します、私立幼稚園等に通園している3から5歳児のいる家庭への補助金制度をご活用ください、在宅福祉サービスを行う団体に活動費を補助します、「セーフティー教室」の実施、多摩六都管外宿泊施設スタンプラリーを実施しています、健康課から【ハローベビークラス(平日)、ハローベビークラス(土曜日)、妊婦歯科健診、乳幼児健康診査、BCG接種】、医師会コラム「眼について知っておきたいこと」 |
6面(PDF:401KB) | アクリルたわし作り講習会に参加しませんか、多摩湖緑地の維持管理・保全活動に参加しませんか、はかりの定期検査を実施します、消費生活相談室「換気扇掃除のはずが高額掃除機の契約に・・・」、社会福祉協議会【2006夏!体験ボランティア参加者募集、知的障害児余暇活動サポーター講座参加者募集、市民福祉カレッジ精神障害者ホームヘルパー養成コース受講者募集】、官公署ほか【住宅用火災警報器を備えましょう、多摩・島しょ子ども体験塾「スポーツ対談燃える男の熱きメッセージ感動・夢・体験、都立霊園使用者を募集します、学校公開、私立高等学校等授業料軽減助成申請者の募集】、第6回大好き東村山写真コンクール参加作品「花菖蒲」、市長への手紙(5月分受付状況) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
