市報ひがしむらやま 平成18年7月15日号
更新日:2011年2月15日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:284KB) | 北山公園初夏の花だより、容器包装プラスチックの分別収集に関する答申についてお知らせします【容器包装プラスチックの収集方法に関する答申、収集手数料に関する答申、容器包装プラスチック、容器包装プラスチックの収集方法に関する答申に伴う説明会を開催します】、夏、海、渚で体験!「なぎさ体験塾」参加者募集、今月の納税・市税納付の日曜窓口7月30日(日曜) |
---|---|
2面(PDF:272KB) | 東村山市地域防災計画平成17年修正版を策定しました、国民健康保険高齢受給者証及び老人医療受給者証をお持ちのかたへ、情報コーナーをご利用ください、都市計画の原案に関する縦覧、第2回家族介護者教室高齢者の口腔ケア、健康課から【子宮がん検診(市内)、ハローベビークラス(土曜日)、乳幼児健康診査、妊婦歯科健診、BCG接種】、医師会コラム「かかりつけ医を持つ」 |
3面(PDF:278KB) | 夏の子ども特集 夏休みカレンダー |
4面(PDF:269KB) | 夏休みも児童館で遊ぼう【秋津児童館、富士見児童館、北山児童館、本町児童館、「夏休み子ども体験塾将棋であそぼう!」、夏の工作教室(表)、児童館で遊べる時間とお休み、ボランティア募集】、図書館【夏休み親子図書館体験、親子豆本作り教室「かわいい豆本を作りましょう」、ちいさい紙芝居作り、夏休み一日図書館員「図書館仕事人」、図書館学生ボランティア説明会、ブックリスト「いい本みつけた」「いい夏みつけた」】、7月22日(土曜)運動公園プールオープン |
5面(PDF:372KB) | ふるさと歴史館【夏の企画展「人と虫とのふしぎなカンケイ」、夏の企画展に伴う講座を開催します】、第11回北山わんぱく夏まつり、公民館【夏休み親子講座親子で挑戦!体験しよう!、はじめてのかた向けのインターネットを使った市民パソコン講座】、農業体験農園の入園者を募集します、多摩六都科学館【夏の特別企画展 ろくと忍者に大変身!君も忍者修行にチャレンジだ!、多摩・島しょ子ども体験塾 わくわく発見 昆虫ワンダーランドロクトいきもの探検隊】、母子家庭日帰り旅行、青少年の健全育成をはかるために171「青少年健全育成に向けて」 |
6面(PDF:427KB) | 消費生活相談室「住宅用火災警報器の設置」、消費者啓発料理講座バランスのよい食事づくり、グリーンバスの停留所が変更になります、悪質訪問業者等にご注意ください、官公署ほか【第43回市民納涼の夕べ、第28回久米川阿波踊り大会、夏休み中の交通事故に注意しましょう、電気製品からの火災を防ぎましょう、平成23年7月24日までに地上アナログテレビ放送は終了します、地場産野菜を使った料理教室、公立昭和病院職員募集、防災ボランティア制度に基づく被災建築物応急危険度判定員養成講習会、無料住宅相談会、村山苑4施設合同納涼祭、貯水槽を所有又は管理されているかたへ点検調査にご協力を、自衛官募集】、第6回大好き東村山写真コンクール参加作品「桃色の空」、市長への手紙(6月分受付状況) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
