このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成18年12月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:490KB) 育てよう一人ひとりの人権意識 思いやりの心・かけがえのない命を大切に【12月4日(月曜)から10日(日曜)は第58回人権週間です、人権週間関連行事〔人権パネル展、トーク&コンサートと映画の集い、講演と映画の集い、夜間人権ホットラインの開設〕、人権週間強調事項、困りごと・心配ごとの相談は人権擁護委員へ】、ひとりで悩まないで・・・相談機関をご利用ください(東京法務局)】
2面(PDF:260KB) 東村山市本町地区プロジェクト販売概要説明会の開催、東京都施行型都民住宅入居者募集、都市計画の原案に関する縦覧、壁面緑化推進事業「つる植物の苗の無料配布」、東村山市児童・生徒による音楽祭を開催します、休日・夜間に交付物の受け取りができます電子ロッカーサービスをご利用ください、情報センターをご利用ください、自治会防犯街路灯の光熱費補助金申請をお忘れなく、平成19年度の認可保育園入園申込みはお済みですか、第6回大好き東村山写真コンクール参加作品「新装正福寺」
3面(PDF:385KB) 明るい選挙の実現のために「贈らない 求めない受け取らない」寄付の三ない運動を心がけましょう、健康課から【禁煙支援教室、スリム栄養教室、生活習慣病予防講座「気軽に楽しくウォーキング」、大腸がん検診、幼児食講習会、胃・大腸がんセット検診(車検診)、乳幼児子育て相談、乳児学級、休日・休日準夜応急診療所】、公民館【廻田公民館「団塊世代の地域デビュー「ご夫婦で考える定年退職準備」】、歯科医師会コラム・歯の健康「たばこと歯周病」
4面(PDF:228KB) 12月の児童館行事、児童館子どもフェスタ「新春将棋大会」、富士見児童館「第10回囲碁大会」、ふるさと歴史館【東村山の年中行事体験「しめ縄づくり」】、スポーツセンター【平成18年度フィットネス・スポーツ・スイミング教室、第18回市民周回駅伝競走大会、個人開放の一部変更(バドミントン)、スポーツセンターの卓球室及びランニング走路が利用できなくなります】
5面(PDF:414KB) 多摩六都「多摩六都フェア開催」【TAMA21交響楽団・2006こだいら合唱団演奏会】、多摩六都科学館【プラネタリウムクリスマスコンサート、家族でチャレンジ!クイズで楽しいクリスマス、開館時間・休館日、料金表・交通案内図】、社会福祉協議会【嘱託職員募集】、ふれあい喫茶「ふじみ」スタッフ募集、ふるさと歴史だより20「関東大震災と東村山」、みんなのひろば(会員募集17件、催し3件、「みんなのひろば」の申込み方法等が一部変わります)
6面(PDF:305KB) 一表(今月の相談、京王閣競輪開催日)、第20回東村山市青少年善行表彰、年末年始は道路上の工事を規制します、官公署【ディーゼル車粒子状物質減少装置装着費用を補助します、ご存じですか検察審査会、「調理師業務従事者届」の届出をお忘れなく、「医療業務従事者届」の届出をお忘れなく、東京都十一市競輪事業組合競争入札参加資格審査の受付、放火されない環境をつくりましょう、公立昭和病院職員募集】、人口と世帯(平成18年11月1日現在)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る