このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成19年1月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:389KB) 「迎春」写真(雅楽・浦安の舞)、年頭のごあいさつ【細渕一男市長、丸山登市議会議長】
2面(PDF:331KB) 祝成人1月8日成人の日のつどい、国民年金【国民年金は20歳がスタートです、20歳になった障害者のかたは「障害基礎年金」の請求を】、「東村山市国民保護計画(案)」にご意見等をお寄せください、市民表彰に該当されるかたを推薦してください、人権擁護委員に安田善彦氏、製造業を営む皆さんへ工業統計調査にご協力ください、下宅部遺跡はっけんのもりが「日本の歴史公園100選」に選定されました、自治会防犯街路灯の光熱費補助金申請受付中、平成19年度の市職員募集、平成19年度の嘱託職員募集
3面(PDF:272KB) 「燃やせないごみ」の臨時収集を行います、平成19年度の償却資産、住宅用地、住宅建替用地の申告をお忘れなく、凍結や破裂を防ぐため水道管にも冬支度を、交通災害共済「ちょこっと共済」平成19年度の加入受付を開始します、平成18年度全国中学生人権作文コンテスト入賞、1月の児童館行事、平成19年度の児童クラブ入会申込み受付、児童クラブ費の免除申請はお済みですか
4面(PDF:367KB) 福祉サービス総合支援事業をご利用ください、身体・知的障害者相談員のご案内、市民公開講座「脳卒中の治療・リハビリテーションと予防について」、健康課から【乳幼児子育て相談、幼児食講習会、乳児学級、急性灰白髄炎予防接種(生ポリオワクチン2回目)、休日・休日準夜応急診療所】、スポーツセンター【スポーツ医科学室をご利用ください、個人開放の一部変更(バドミントン、スポーツセンター内全施設)】、公民館【中央公民館「ご近所のアジア講座」】、市民パソコン講座「くらしに役立つインターネット入門」
5面(PDF:387KB) 多摩六都科学館【天体観望会「月とすばるを見てみよう」、ボタニカルアート教室「季節の花を描く・シクラメンなど」、開館時間・休館日】、ふるさと歴史館【東村山の年中行事「小正月のまゆ玉だんご作りとまゆ玉飾り】、ふるさと歴史だより21「赤坂小学校の学童疎開」、中小企業経営者、商店主、勤労者の皆さんへ勤労者福祉サービスセンターをご存じですか、みんなのひろば(会員募集3件、催し5件、「みんなのひろば」の申込み方法等が一部変わります)、第6回大好き東村山写真コンクール参加作品「冬の朝」
6面(PDF:358KB) 一表(今月の相談、京王閣競輪開催日)、1月10日(水曜)東村山市消防団出初式【第八消防方面本部長賞を受賞】、悪質訪問業者等にご注意ください、社会福祉協議会【初心者向け「大人のための音楽教室」参加者募集】、官公署【災害時支援ボランティアを募集しています、北多摩北部地域保健医療協議会委員の募集】、カメラニュース【中学生の主張大会が開催されました】、人口と世帯(平成18年12月1日現在)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る